企業
秋田県内の企業のご紹介
秋田県内の企業のご紹介
ブライダル事業、レストラン事業、レンタル衣裳事業、カルチャースクール
array(9) { [0]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(2) "43" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(147) "秋田出身の女優&モデルの【佐々木希】や【剛力彩芽】などの新作ウェディングドレスショーに行ってみた!" ["start_date"]=> string(10) "2015-10-21" ["end_date"]=> string(10) "2016-10-31" ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "1" ["post_body"]=> string(12108) "モデルで女優の【佐々木希】や女優の【剛力彩芽】さんのコレクションドレスなどの新作ドレスショーが秋田市御所野にあるWedding Hills 御所野で開催された。
【佐々木希】
秋田出身のモデルや女優として活躍中の佐々木希さんのドレスブランド「佐々木希コレクション」がとっても素敵なんです!
フェミニンで女性らしいデザインが多いので、結婚式で着てみたいと憧れる人も多いみたい。
【特徴】 ”ピュアな透明感”を持つ佐々木希さん。彼女のそんな魅力を最大限にドレスを表現すること、その実現に向けて、全てのデザイン工程を丁寧に一から見直し、 女の子が大好きなガーリーな素材-ドット、レース、チェックなど、透明感を表現するエアリーなタックアップやパターン、素材使いなどなど大胆かつ鮮明にドレスを散りばめました。 ピュアでキュートで、ラブリー!佐々木希コレクションは、全ての花嫁達が最高に耀いていただけるドレスラインアップです。
引用:http://matome.naver.jp/ゴージャスなレースを使用したロングトレーンドレス。別トレーンを外すと流れるようなチュールのバックスタイルになるのが特徴のドレス。
【剛力彩芽】
彼女が魅せる、フレッシュで元気な笑顔のイメージと、ミステリアスでコケティッシュなイメージの2つのコンセプトでのウェディングドレスです。
ナチュラルでキュートなスウィートドレスは明るいパステルカラーを中心に、お花やリボン、フリルがいっぱいの可愛いディティールで彩ります。
【多才な表情を持つ彼女に合わせた様々なドレスは、幅広い層の花嫁さんの心にリンクするラインナップに。 多種多様な素材感とカラーリングの組み合わせによる新しい感覚のブランド。
引用:http://matome.naver.jp/
Wedding Hills 御所野で行われたドレスファッションショーには当日、結婚を控えているカップルやご家族、未来の花嫁の学生など多くのお客様がいらっしゃっていました。
当日は県外からプロのモデルが登場!
中々秋田ではショー自体を見る事ができないので、貴重な体験でした。
ショーには参加できなかったけど、ドレスを見てみたい!もしくは、ドレスを着てみたい!と思っている方!
ファッションショーの運営をしたブライダルスペース・マリエにて随時、見学や試着会が開催されているみたいなので、是非問い合せしてみてね!
ブライダルスペース・マリエ ホームページはこちら http://www.iyataka.co.jp/mariee/
次回は来年の春ころを予定しているみたい。
このLIFEでも紹介したいと思います。
その他、こんなドレスやタキシードも登場!
ミニにもなるドレス。デザートビュッフェなどでいかが?
▼ロング
▼ショート
▼ウェディングドレス オフW
▼シンプルなタイプ
▼こちらもロング&ショート
▼YUMI KATSURA
▼YUMI BLANCA
▼Barbie
▼CELESTY
▼Delafore
▼HARDY AMIES
▼SugarKei
▼ROYAL PARTY
▼UNO et L'ETOILE
▼VENUS EMBELLIR
▼LANVIN
▼MBS
▼M.R.KURAUDIA
▼HARTNELL
" ["post_digest"]=> NULL ["post_image"]=> string(98) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/iyataka/20150930dressshow/main.jpg" ["access_count"]=> string(4) "1641" ["m_access_count"]=> string(2) "88" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2015-10-12 14:43:23" ["updated"]=> string(19) "2016-04-04 08:52:34" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(2) "20" ["editor_post_id"]=> string(2) "43" ["company_id"]=> string(2) "15" } } [1]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(2) "52" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(105) "大人和婚に注目!フレンチの千秋亭&彌高神社での人気の雰囲気と料理に迫る" ["start_date"]=> string(10) "2015-11-03" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "2" ["post_body"]=> string(9571) "
秋田駅前、千秋公園の中にあるレストラン「フレンチレストラン千秋亭」と[彌高神社]での結婚式が人気らしいとの情報をキャッチしたので、行ってみた。
フレンチレストラン千秋亭は、彌高神社の直会殿をリニューアルして2003年3月にフレンチレストランとしてオープン。
日本庭園を眺めながら、四季折々の趣を感じながら、極上のフレンチを楽しめる空間は、口コミで広がり、今は日本全国から訪れるお客様がいるほどの人気店に。
4年前には、JALからの要請で、JAL国内線の機内食の監修もしたほど。
隣接する彌高神社では60年ほど前から結婚式を執り行っており、一時期のCMで「親子三代イヤタカで」というキャッチコピーが使われたほど、2世代、3世代と彌高神社で結婚式を行う家族が増えてきているみたい。
千秋亭の魅力の一つ。
四季折々の景色を、庭園を眺めながら食事を楽しめるレストランは秋田県内でもわずか…
そんな四季の景観と千秋亭の外観がステキ過ぎる
春は、桜やツツジ
夏は、新緑
秋は、紅葉
冬は、雪景色
料理は、本場フランスで、日本人オーナーシェフとして一ツ星を獲得した実績を持つ板垣大助シェフ監修のもと、小松進シェフをはじめ、選ばれたシェフたちが腕を振るう。
千秋亭料理のコンセプトは?
「季節ごとに旬の魚や野菜、山菜などを取り入れ季節が感じられるフレンチをめざしています。」
お肉は地のものにこだわり、羽後牛や錦牛、比内地鶏や八幡平ポークなどを使用し秋田らしさを演出しているみたい。
そんな、千秋亭がオープンしてから変わらない人気を誇っているのが、
「彌高神社とフレンチレストラン千秋亭での大人婚」だ。
取材した日は、ちょうど、これから結婚式を検討しているカップルを対象としたブライダルフェアが開催中で、特別に編集部も参加させていただく事に…
たくさんのカップルが参加していました。鳥居から参進。
手水
こんな雰囲気の中、神社結婚式が行われる。
指輪交換
巫女舞い
模擬挙式が終わった後は、風情ある設えが特徴的な入口から
アプローチを抜け、レストランへ
1階のレストラン。通常営業時はこんな景色を眺めることができる。
少人数の結婚式の時はこんな感じ。
こんな個室もあり、両家の顔合わせや、結納の時も使用できるみたい。
2階のパーティー会場はこんな感じ。
両側が窓なので、自然光が入って、ものすごく明るい会場。
片方は竹林。もう片方は、千秋公園の景色を眺める事ができる。こんな雰囲気の会場に招待されたら、ゲストは本当に嬉しいと思います。
コーディネイトも和と洋がコラボしたクラシカルモダンなデザイン。
これは、大人婚もいいですが、和婚に憧れる若いカップルにもオススメできます!
この日のブライダルフェアの料理メニューはこちら
ブライダルフェアで本格的なフレンチをコースで楽しめるなんて、満足です。
千秋亭の本間支配人にお話を伺った。
「千秋亭では、プロポーズされるお客様もたくさんいらっしゃいます。プロポーズした思い出の場所で結婚式を挙げられ、結婚記念日も千秋亭で過ごしていただくご夫婦がたくさんいます。毎年、同じ季節にお越しいただくご夫婦にお会いできるのも、楽しみのひとつです。」
ステキだ!子どもができたら、安産祈願、子どもが産まれたら、七五三など、人生のいくつもの場面で千秋亭で思い出を重ねることができる…
ブライダルフェアが終わった頃にはすっかり日が暮れてました。夜の千秋亭もステキです。
こんな満足度の高いフレンチレストラン千秋亭のブライダルフェアは、毎週実施中とのことです。
興味ある方、これから結婚式を検討している方、ただ単純に千秋亭を楽しみたい方は是非、行ってみてください!
編集部オススメなレストランです。
▼千秋亭紹介映像
" ["post_digest"]=> string(0) "" ["post_image"]=> string(98) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/iyataka/20151012sensyutei/main.jpg" ["access_count"]=> string(4) "2557" ["m_access_count"]=> string(3) "106" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2015-10-21 10:38:47" ["updated"]=> string(19) "2016-10-03 17:39:24" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(2) "29" ["editor_post_id"]=> string(2) "52" ["company_id"]=> string(2) "15" } } [2]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(2) "53" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(138) "ゲストハウスを丸ごと貸し切って、いつもとは違う趣向を凝らしたパーティーができるって知ってた?" ["start_date"]=> string(10) "2015-10-28" ["end_date"]=> string(10) "2016-03-31" ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "1" ["post_body"]=> string(10252) "秋田市中通にあるゲストハウスヴァレリアーノ。
イヤタカグループが運営する結婚式場。
ヨーロッパのマナーハウスをイメージして立てられたゲストハウス。
2階建ての建物は通常は結婚式場として使われているのですが、最近、色んなイベント等で活用されているみたい。
昼の雰囲気はこんな感じ。
右側にある教会が「聖セシリア教会」で左側が「ゲストハウスヴァレリアーノ」
建物に潜入。
1階のスペース。
何とも高級感溢れる造り。ソファ席、スタンディングテーブル、バーカウンターまで…
こんな空間でお酒を飲めるんだから最高ですね。
ヴァレリアーノのすごい所はこの1階だけではありません。丸ごと貸し切れる…という事は2階も!?
2階のパーティー会場へ…
これは結婚式スタイルですね…
自然光が射し込んで明るいです。ウッド調なので、何か温もり溢れる空間ですね。
新郎新婦が座る席にも行ってみよう!
わぉ!こんな風に見えるんですね〜。また違った感じ。
こんな感じのゲストハウスを本当に丸ごと貸し切れるんだろうか?
後日、運営もとのイヤタカが主催するパーティーがあるという事で、イベントに潜入してみた!
イベントは…
ハロウィンパーティー!
かっこいいイケメンフランス人がハロウィンなので、ドラキュラに扮してお出迎え。
こんなハロウィンコスプレのカップルも!
どれどれ、受付でこんなものが…
会場の案内図だ…
何か、楽しくなってきた!
こんな感じでこの日はヴァレリアーノ全体がハロウィン一色に。
1階では…
プロカメラマンの撮影コーナー
こんな感じでプロカメラマンが撮影してくれます。
お宝探しコーナー
会場内のいたる所には、このようなお宝BOXが!探してクイズに答えるとプレゼントをゲットできる!
ハロウィンプチメイクコーナー
ヘアメイクさんが一人一人プチメイクで演出。何とも嬉しいサービス。
上質なのはどっち?格付けゲーム
この日のゲームでは、お肉、エビ、ワイン、水の高い値段と安い値段の食べ飲み比べでした。
その後は、2階でフレンチのビュッフェ形式の料理です。
ヴァレリアーノのシェフが作るビュフェ料理。どれも美味しそう!
終わる頃には外も暗くなり、イルミネーションがキレイでした。
こんなイベントができるなら、貸し切りにしてやってみたいです!
近々、ヴァレリアーノのイベントはないか伺ったところ…結構イベントを予定しているみたい。
▼11/1(日)ヴァレリアーノフェスタ
1階では【ヴァレリアーノcafe】
2階では【フランス人落語家による落語会】
11月第三週の木曜日といえば、ボジョレーヌーヴォーですよね!
11/19(木)OPEN18:30〜 START19:00〜 6,000円
立食ビュッフェスタイル、ボジョレーヌーヴォー6種
是非、一度ヴァレリアーノのパーティーを体験してみてはいかが?
ヴァレリアーノのイベント情報はこちらをのぞいてみてください!
http://www.iyataka.co.jp/event/
" ["post_digest"]=> NULL ["post_image"]=> string(98) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/iyataka/20151018vareparty/main.jpg" ["access_count"]=> string(3) "576" ["m_access_count"]=> string(1) "1" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2015-10-21 12:06:37" ["updated"]=> string(19) "2015-11-06 06:27:41" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(2) "30" ["editor_post_id"]=> string(2) "53" ["company_id"]=> string(2) "15" } } [3]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "122" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(93) "秋田ノーザンハピネッツホームゲームで初のアリーナウェディング!" ["start_date"]=> string(10) "2016-04-17" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "1" ["post_body"]=> string(9990) "秋田ノーザンハピネッツホームゲーム第13節レギュラーシーズンホーム最終戦の試合会場で初の結婚式が行われた!
2016年4月16日土曜日、【秋田ノーザンハピネッツVS青森ワッツ】の試合開始前に、初のアリーナウェディングが秋田県立体育館で開催された。企画したのは、秋田ノーザンハピネッツのゴールドパートナーで、秋田市と横手市で結婚式場を運営するイヤタカグループ。2015年12月10日(木)〜24日(木)の期間、イヤタカグループのホームページとビッキーのTwitterで公募したところ、2週間で10組のカップルから応募があった。
イヤタカ「秋田ノーザンハピネッツ アリーナウェディング」出場カップル募集のお知らせ♪
— ビッキー【秋田ノーザンハピネッツ】 (@82bicky) 2015年12月10日
試合会場で結婚式をあげたいカップルからの申し込みを待ってるピョン♪(・∀・)https://t.co/PrxUMdiLs1 #bjakita pic.twitter.com/8m0FeihmOFその中から選ばれたカップルが、秋田県出身の江口 至龍(えぐち しりゅう)さんと青森県出身の工藤 舞香(くどう まいか)さん。
応募の理由は、新郎の至龍さんが大のハピネッツファンで、舞香さんを誘って、よくハピネッツの試合観戦にデートで訪れ、ふたりで一緒に応援しており、アリーナウェディングの公募を見て、まっさきに応募したんだそう。しかも、至龍さんが秋田県出身、舞香さんが青森県出身ということで、今回の秋田ノーザンハピネッツVS青森ワッツの対戦カードにもただならぬ縁を感じたとのこと。舞香さんは青森出身だけど、ハピネッツブースターで館山健太選手のファン、至龍さんは高橋憲一選手のファンだそう。おふたりは、昨年入籍し、先月お子様も誕生し、この日を三人で迎えられました。
会場でもある秋田県立体育館にはリムジンで登場
新郎、至龍さんの腕の中には先月誕生したばかりのお子様、新婦、舞香さんの手にはハピネッツカラーのピンクのブーケが!
当日は、3,226人のブースターに見守られながらあたたかい結婚式が執り行われました。結婚式は、参列ゲスト全員におふたりの結婚の証人になっていただくスタイルの挙式「人前結婚式」。この日はビッキーとアリーナMCの高橋実里さんが挙式を執り行いました。
開式の言葉&新郎・新婦入場
大勢のブースターに見守られながら、ビッキーがおふたりを先導して入場です。
新郎・新婦の紹介
新郎、江口至龍さんは、1989年6月28日秋田県大館市に誕生。新婦、工藤舞香さんは、1993年5月8日青森県弘前市に誕生。ふたりともハピネッツの大ファンです。新郎の至龍さんは小学生のころからバスケットボールをやっています。
誓いの言葉
「これより、私たちふたりは結婚の承認となっていただく、ハピネッツブースターのみなさんを前に夫婦の誓いを交わします。いま、私たちは幸せを噛み締めていますが、時にはケンカをすることもあるでしょう。辛い思いをすることもあるでしょう。そんな時は思いやりを持って、乗り越え、いつも温かい気持ちでいられる家庭を築きたいと思います。平成28年4月16日、江口至龍、舞香。」
指輪交換&誓いのキス
こちらは映像でご覧ください。ほっこりしちゃいます。新婦の舞香さんがめちゃくちゃ幸せそうです。
結婚誓約書への署名
おふたりがサインしてビッキーが確認します。
結婚成立宣言
誓約書を高々と掲げるビッキー。ブースターの皆さまのあたたかい拍手で承認されました。
そして、ここでサプライズプレゼントの映像メッセージが!ふたりが大ファンな高橋憲一選手と館山健太選手からサプライズメッセージのムービーが映し出され、ふたりは大感激。
閉式の辞〜新郎・新婦の退場
退場の途中、MCからシュートの振りが(笑)。新郎、至龍さん、タキシードで大丈夫でしょうか?こちらも映像でご覧ください。
三度目の正直!タキシードの靴はコートではめちゃくちゃ滑るんですよね!アリーナウェディングを終えたおふたりにお話を伺いました。
至龍さん「大熱狂のハピネッツブースターのみなさんの前で結婚式を挙げるのは、とても緊張しましたが、みなさんのあたたかい拍手に包まれて、とても幸せな気持ちです。まさか選手からサプライズでメッセージをいただけたのが嬉しかったです。メリハリのある家庭を築いていきたいと思います。」舞香さん「私も会場に入った時のブースターの温かい拍手で、楽しもうって思いました!披露宴でも選手たちにサインをもらっているユニホームをたくさん並べて飾って、会場装花もハピネッツカラーでまとめました。」
3,226名の方に見守られながらの結婚式って中々ないですよね!おふたりもステキでしたが、ブースターのみなさんが一体となったステキな結婚式でした!お幸せに!
この日の試合の結果です。秋田ノーザンハピネッツ 96- 77 青森ワッツ。
おふたりの結婚式に花を添えていただきましたー!ありがとうハピネッツ!がんばれハピネッツ!
しかし、ハピネッツブースター全員で歌う秋田県民歌は素晴らしいです!レギューラシーズン最終戦!目指せ4,000人!秋田県民歌のかつてない大合唱でチームにエナジーを!
" ["post_digest"]=> string(0) "" ["post_image"]=> string(103) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/iyataka/20160416happinets-w/main(1).jpg" ["access_count"]=> string(4) "5414" ["m_access_count"]=> string(3) "131" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2016-04-16 15:06:35" ["updated"]=> string(19) "2018-02-06 13:11:16" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(2) "89" ["editor_post_id"]=> string(3) "122" ["company_id"]=> string(2) "15" } } [4]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "127" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(116) "秋田市大町に新店舗【ラウンジバー HAPPY-DREAM】OPEN!ゆったりスペースで格安料金が魅力" ["start_date"]=> string(10) "2016-07-02" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "1" ["post_body"]=> string(7095) "
秋田市大町4丁目に新店舗【LoungeBar Happy-Dream(ラウンジバー ハッピードリーム)】がOPEN!
4月27日水曜日に秋田市大町4丁目に新しいカタチのお店【LoungeBar Happy-Dream(ラウンジバー ハッピードリーム】がオープンした。運営するのは、秋田県のブライダル大手の株式会社イヤタカ。お店のコンセプトは【「語らいとくつろぎスペース」-夢を語り、幸せを分かち合う-】。全席ソファー席で、秋田ではお酒を飲むお店では初ではないでしょうか?「ドリンクバースタイル」。
店長の本間さんにお話を伺った。
「夢と幸せ。この空間に集まったみんなの夢の応援、幸せ作りのお手伝い、それが私たちの仕事です。店内にあるHappy-Wall(幸せの壁)とDream-Wall(夢の壁)には夢や幸せの瞬間の思いを自由に書き込んで頂けます。そんなステキな体験をしてみませんか?」
ハッピードリームの店内の雰囲気はこんなゴージャスでゆったり掛けれるソファーがたくさん!
こんな個室もあるので、会社の飲み会や、家族での利用もできます。
2階のスペースは多人数で貸し切りもできるので、結婚式の二次会や、会社の新商品の発表、会議やカルチャーでも使用ができます。
特徴的なのが、ドリンクバー!
3種類の生ビール、約50種類のリキュール、約15種類のソフトドリンクが揃っているので、様々な組み合わせでお酒やドリンクを楽しむことができます。
Happy−Dreamのもう一つのメインであるWallの設置が完了しました。
Happy−Wallには、楽しいことや幸せな事を、Dream−Wallには、叶えたい夢や達成したい目標などを書くことが出来ます。Wallの真ん中には、カラーのロゴマークがあり、お客様をお迎えいたします。4月27日のグランドオープンの日は、来店したお客様がさっそくWallに書き込んでいる姿が!
その他、事前予約で結婚式二次会やパーティー用に料理の予約もできるとの事です。
2階のスペースにては個展などが開けるギャラリーも開設されており、現在は鉛筆作家さんの画が展示されています(〜5/4)
そして、1階のスペースにはグランドピアノが置かれているステージも!ここでは、本間店長プロデュースでさまざまなミュージシャンをはじめ、パフォーマンスが見れるとのこと。楽しみです!
色々なスタイルのパーティーもできるみたいなので、興味のある方は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?新しいお店、【バーラウンジ ハッピードリーム】に注目です!
▼店舗情報
" ["post_digest"]=> string(0) "" ["post_image"]=> string(99) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/happy%20dream/201605open/1fmain.jpg" ["access_count"]=> string(4) "5376" ["m_access_count"]=> string(3) "761" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2016-04-28 17:15:43" ["updated"]=> string(19) "2016-07-19 14:21:07" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(2) "96" ["editor_post_id"]=> string(3) "127" ["company_id"]=> string(2) "15" } } [5]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "190" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(99) "【秋田ノーザンハピネッツアリーナウェディング】カップル大募集!!!" ["start_date"]=> string(10) "2016-10-28" ["end_date"]=> string(10) "2016-11-12" ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "1" ["post_body"]=> string(6003) "
Lounge Bar Happy-Dream(ラウンジバー ハッピードリーム)
〒010-0921 秋田県秋田市大町4-3-1
【TEL】018-893-5581
【ホームページ】http://happydream-ak.com
【mail】contact@happydream-ak.com
【営業時間】18:00〜24:00(L.O.23:00)
【定休】不定休イヤタカプレゼンツ「秋田ノーザンハピネッツ アリーナウェディング」参加カップル大募集中!
今年から開設されたBリーグ、B1東地区の【秋田ノーザンハピネッツ】とオフィシャルパートナーで秋田県内で結婚式場などを運営するイヤタカグループが昨年に引き続き、「アリーナウェディング」を挙げたいカップルを募集している。
アリーナウェディングとは、試合会場内で行う人前挙式のこと。大勢のブースターに囲まれながら、新郎新婦が永遠の愛を誓うその瞬間は、なんとも言えない、幸せの雰囲気に包まれます。今年の4月16日に開催された「アリーナウェディング」の模様はこちらからチェック→昨年のアリーナウェディング
人前式とは…新郎新婦が結婚届に署名をするなどし、婚姻の法律上の手続きを完了させることを目的とした挙式スタイル。ウェディングミニスターと呼ばれる司式者が執り行う欧米で人気のスタイル。 宗教に関係なく、場所や挙式スタイルも選ばない新しい方式で、最近日本でも注目を集めている。
引用:http://wedding.rakuten.co.jp/アリーナウェディングが開催される日は!
2017年4月22日(土)に行われる【秋田ノーザンハピネッツのホームゲーム内】で、選手たちやブースターに祝福されながら「人前式」を執り行います。
しかも、プレゼントです!
その式を執り行うのが、なんと!!
ビッキー
幸せなおふたりをシビルミニスターとして挙式を執り行います。
昨年アリーナウェディングを行った秋田県出身の江口 至龍(えぐち しりゅう)さんと青森県出身の工藤 舞香(くどう まいか)さん。
ハピネッツを愛するブースターの皆さん!この機会に大勢のブースターに囲まれながら、結婚式を挙げてみませんか?
イヤタカ「秋田ノーザンハピネッツ アリーナウェディング」出場カップル募集のお知らせだピョン!(・ω・)ノ
— 秋田ノーザンハピネッツ (@AKITA_NH) 2016年10月25日
試合会場で一生の思い出を作ろうねー♪(^ω^)
ご応募方法などの詳細はこちらhttps://t.co/iRUvka4LAu#akitanh pic.twitter.com/0mKAOAuqQh【募集要項はこちら】
◆応募組数
限定1組◆実施日
2017年4月22日(土)
秋田ノーザンハピネッツ ホームゲーム内◆申込期間
2016年10月25日(火)~11月12日(土)◆応募条件
(1)新郎新婦様のどちらかがクラブハピネッツ会員であること
(2)これから結婚式を考えているカップルであること
※既に入籍をされている方も可。但し、結婚式を挙げていない方
(3)2016年11月20日(日)までにイヤタカに来館し、申込同意書に記入していただくこと◆プレゼント内容
(1)ビッキーが執り行う人前式挙式料及びプロデュース
(2)ウェディングドレスレンタル
(3)タキシードレンタル
(4)ノーザンハピネッツカラーのブーケ及びブートニア
(5)人前式挙式用の美容一式◆応募方法
(1)専用応募フォームにて必要事項を入力し応募する
【応募フォーム】http://bridal.iyataka.co.jp/event/happinets/
(2)後日、イヤタカにて申込同意書に記入する◆抽選方法
申込同意書に記入していただいた方の中から、2016年11月23日(水・祝)に開催される対レバンガ北海道戦(会場:CNAアリーナ★あきた)で行う公開抽選で決定します◆お問い合わせ
株式会社イヤタカ TEL:018-835-1127秋田ノーザンハピネッツ
" ["post_digest"]=> string(320) "今年から開設されたBリーグ、B1東地区の【秋田ノーザンハピネッツ】とオフィシャルパートナーで秋田県内で結婚式場などを運営するイヤタカグループが昨年に引き続き、「アリーナウェディング」を挙げたいカップルを募集している。" ["post_image"]=> string(100) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/iyataka/20160416happinets-w/main.jpg" ["access_count"]=> string(3) "422" ["m_access_count"]=> string(2) "13" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2016-10-28 14:41:19" ["updated"]=> string(19) "2016-10-28 18:54:01" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(3) "128" ["editor_post_id"]=> string(3) "190" ["company_id"]=> string(2) "15" } } [6]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "248" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(101) "20代女子が行く!イヤタカウエディングバスツアーで未来地図を描こうの旅" ["start_date"]=> string(10) "2017-07-13" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "2" ["post_body"]=> string(12730) "
http://www.happinets.net/◆結婚式、それは女性の憧れ!
『純白のウエディングドレスで王道のチャペルウエディング』とか『本人らしく凛とした和装での神社式』って響き、やっぱりときめいちゃうよね。
乙女心ってやつです。
![]()
結婚式っていいな〜全くそんな予定無いんだけども
![]()
そうだね、でも自分が式を挙げるイメージって全然湧かないなぁ
![]()
確かに!まず手始めに何したらいいのかすら分からないよね
というわけで今回結婚式のケの字もない未婚 20 代女子 2 人組が
「イヤタカグループ ウエディングバスツアー」に参加してみたよ【行く人】
きむら(22)とおがた(23)。今年社会人になったばかりのひよっこ組
◆ウエディングバスツアーって?
秋田のブライダルを牽引するイヤタカグループの市内4つの結婚式会場が見学できるバスツアー。特製ランチまで食べられて参加費は無料!
受付を済ませたら、まずはプランナーさんとの相談会。
おふたりの考えている結婚式のイメージなどを話し合うことができます。詳細が決まっていなくても大丈夫!
「○月頃に挙げたい!」とか「ゲストの人数はこのくらい」とか「和装が着たいな〜」などなど、何でも相談しちゃいましょう!
◆今回のルートはこんな感じ!
1. セシリア教会
2. 彌高神社
3. フレンチレストラン千秋亭
4. ゲストハウスヴァレリアーノ
5. ウエディングヒルズ御所野
6. パーティーギャラリーイヤタカ
※当日の婚礼状況などによって会場を巡るルートやランチの会場は変更します。1日でたくさんの会場が見学できるから、まずはいろんな会場を見てみたい人や共働きで時間がない人には特にオススメなんです♡
ではいよいよ出発!
この日はとっても綺麗にバラが咲いていました。
![]()
私たち以外はやっぱりみんなカップルさんだね
![]()
そうだね〜でも友達同士とか親子で参加するっていう人もいるらしいよ
◆実際どんな感じ?
![]()
和やかな雰囲気だね
![]()
遠足っぽい!笑
![]()
移動中は見た会場の振り返りをしたり相談できるのがいいね
![]()
バスツアーならでは、って感じ
![]()
少人数制だから気になることや分からないこともすぐ質問できるね
![]()
プランナーさんとの距離が近いと心強いね
◆ツアーの様子をちょっとだけ公開!
全部見せちゃうとツアーの楽しみがなくなっちゃうので(笑)ここではほんの少しをご紹介します!
セシリア教会のバラ窓
![]()
女子が絶対好きなやつだ〜綺麗…
![]()
写真では伝えきれないねぇこれは
次の会場へ向かうバスの中。プランナーさんたちがお見送りしてくれました!
歴史ある彌高神社。
![]()
チャペル式は20分で神社式は40分くらいかかるんだって
高砂からの景色を見る機会ってなかなかレアじゃないですか!?
![]()
ここに座ってゲストを見渡す…って想像するとわくわくする!
憧れのヴァージンロード
ウェディングヒルズ御所野 自慢のガーデン
スクリーンでプロフィールムービーやライブエンドロールも上映可能!
![]()
楽しかったね!勉強になったよ
![]()
そうだね〜。結婚式を考えてる人はやっぱり、まず参加してみてほしいな
![]()
百聞は一見にしかずってやつだね。やっぱ結婚式って憧れだ〜
![]()
まずは相手を探さなきゃ...
次回に続く...?
●イヤタカグループウエディングバスツアー
聖セシリア教会、彌高神社・千秋亭の他、2 つのゲストハウスを巡るバスツアー!
各会場それぞれのスタイルをチェックして理想のウェディングを見つけてください♪
特製ランチも食べられて、参加は無料!次回以降の開催は7/16、8/12、8/27 です。 結婚式を考え始めた人も挙げるか悩んでる人も、まずは参加して考えてみませんか? お申し込みはこちらから!
" ["post_digest"]=> string(195) "「結婚式ってまずは何から始めたらいいの?」「やるかやらないか悩んでる…」結婚式を考える全ての人たちにおすすめのツアーがあるんです!" ["post_image"]=> string(103) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/iyataka/170712WeddingBusTour/TOP(1).jpg" ["access_count"]=> string(4) "1493" ["m_access_count"]=> string(2) "19" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2017-07-12 18:38:51" ["updated"]=> string(19) "2017-07-14 09:51:25" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(3) "177" ["editor_post_id"]=> string(3) "248" ["company_id"]=> string(2) "15" } } [7]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "281" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(99) "秋田市高校生【100年後ものこりつづける結婚式】商品開発コンテスト開催" ["start_date"]=> string(10) "2018-03-30" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "1" ["post_body"]=> string(24596) "
秋田市高校生ウエディング商品開発コンテストが開催された!
秋田市高校生未来ミーティング実行委員会(株式会社イヤタカ、株式会社プロデュース・プロ、onozucolor、後援:秋田市)が主催するイベント【秋田市高校生ウエディング商品開発コンテスト「After 100years Wedding Project~100年後ものこりつづける結婚式~」】の最終プレゼンテーションが3月25日(日)に秋田市中通のパーティーギャラリーイヤタカで開催されました。
このコンテストは、秋田市の高校生とタッグを組み、【地域文化と産業の活性化】【未来にのこる商品開発】【高校生のスキルアップ】を実現していくことを目的に開催。昨年11月に募集を開始し、秋田市内の高校から9名5チームが参加。
今年の1月から5回のミーティングを重ね、集大成の場として各チームが創りあげてきた独自のウエディングプランを発表しました。グランプリに輝いたチームのプランは、本年中を目処に秋田県内ブライダル大手のイヤタカグループの商品として登場する予定になっているそうです。
コンテスト当日はゲスト審査員、一般聴講者、参加高校生のご家族、ブライダル関係者、マスメディアなど約50名の方が参加。
秋田市高校生未来ミーティング実行委員会が発信した本コンテストの概要です。
【めざす未来】常識外れのアイディアこそが、故郷の輝きを創る!ぼくたち、わたしたちが、今、地元秋田に、生まれ育ったこの街に、育ててくれた人たちに、何を返せるのだろう。シャッター街は増え、秋田を離れ都会にあこがれる仲間が増えていく。変わりゆくこの景色は、良き未来に向かっているのだろうか。今こそ、地元秋田を高校生の力で変えたい。「地域貢献、地域活性。それって、政治家や企業家など大人たちが考えることでしょ‥‥」本当にそうだろうか?「十数年しか生きていないから、高校生だから、やれることは限られている」本当にそうだろうか?ぼくたち、わたしたちが大人たちに負けないこと。それは、創造力=アイディアだ。固定概念にしばられず、未来を担える感覚をもっているそれが圧倒的な強みだ。今こそ、驚かせよう!大人たちを、秋田を。『結婚式』という家族に幸せをはこぶ文化から秋田を盛り上げてみよう。今の自分だからできる一歩を踏み出す。100年後も誇れる故郷とするために。
引用:http://kokosei-miraimeeting-akita.com/コンテストのルールは、発表8分。質疑応答7分。審査員票5名+一般投票の合計でグランプリが決まります。評価基準は、【進取性(新しさ)】、【将来性】、【プレゼン力】、【商品力】の4つ。
LIFE編集部も一般投票枠で参加させていただきました。コンテストの模様、全5チームのプレゼン内容を盛りだくさんで紹介していきます!はじめに、こちらのオープニング映像をご覧ください
各参加チームの発表の内容を紹介します。
トップバッターはこちらのチーム
【チーム Gold Agri】
金足農業高等学校を英訳したチーム名。メンバーは、金足農業高等学校2年生の伊藤 千菜津さん(いとう ちなつ)、高野 真優さん(たかの まゆ)、佐藤 舞央さん(さとう まお)の3名。※残念ながら高野さんは体調不良のため当日欠席。
Goled Agriのウェディングコンセプトは「WA〜リング」。「W」はWeddingの「W」。「A」はAkitaの「A」。リングの輪にかけて、人への感謝、人との絆、このような人とのつながりを「WA」「和」「輪」」と表し、秋田らしい結婚式を「WA」で表現したもの。
このコンセプトを元に4つの商品を考案。それは(1)秋田県オリジナルの「NAMAHAGEダリア」を使用し、直径70センチのダリアリースを新郎新婦とゲストと一緒につくって感謝の気持ちを伝える演出、(2)秋田の伝統工芸として受け継がれている「染め物」を新郎新婦の衣裳やワンポイントとして取り入れるコーディネイト、(3)あきたこまちを使って、きりたんぽや巻き寿司を婚礼料理で食べてもらう、(4)時計の針が時を刻むごとに新郎新婦の生い立ちが出てくる映像をながす。この4つの演出を通じて「秋田らしさ」を感じ、「感謝の気持ち」を家族や友達に伝えることができる。そして次世代への「伝統継承のバトン」となることをイメージしてプランを作ったのだそうです。
金足農業らしく、お花にも注目していますね。NAMAHAGEダリアリース。面白い演出です。
続いて、2チーム目は!
【チーム アミューズ】
「楽しませること」「面白がらせること」がチーム名に。メンバーは、秋田和洋女子高等学校2年生の、安田 夏音さん(やすだ かおん)、石井 陽菜さん(いしい ひな)のおふたり。
チーム アミューズのウェディングコンセプトは【THANKS WEDDING〜両親へ「無限大」のありがとうを〜】。
「両親への感謝の気持ちを伝える演出としてサンクスバイト、花ヨメからの手紙などがありますが、その感謝足りてますか??」インパクトのある一言。アミューズからは現在ある当たり前の演出にプラスして、オリジナルの視点で、「も〜っと感謝を伝えたい!!」という気持ちのこもった5つの演出や手法が発表されました。
(1)普通は招待状を送らない両親へ感謝の気持ちを綴った手紙を入れた招待状を送る、(2)ご両親が知らない○○さんのマル秘エピソードを招待客に書いてもらい芳名帳のようにしてご両親にプレゼントする「エピソードカード」、(3)ご両親は遠い末席ではなくご両家で一緒に新郎新婦のメインテーブルに近い特等席に座ってもらう、(4)ご両親が各テーブルを挨拶でまわる際にゲスト全員と写真を撮り、メッセージを記し「フレンドブック」として残すことで、思い出に残り、振り返ることができるツールに、(5)テーブルの装花が一本一本持ち帰れるようになっていて、ゲストが持ち帰り、感謝を伝えたい方に渡す「リレーフラワー」。この企画は、「自分たち自身が素直に両親に感謝の気持ちを伝えられていない」ということを元にして「家族の絆」と「感謝を伝える心」が変わらずに残ることを願って考えられたのだそう。
会場には生徒のお母さんがいらっしゃっていて、涙されている姿がとても印象的で感動した場面でした。ウルっときました。
続いて、3チーム目は!
【チーム リケ女】
チーム名は理系を専攻していることから「リケ女」。新屋高等学校1年生の、嵯峨 歩奈さん(さが あゆな)、佐藤 明さん(さとう めい)のおふたり。
チームリケ女のウエディングコンセプトは「SCHOOL WEDDING〜結婚式だけじゃ終わらせない〜」。
そして、つながる、つなぐ、つなげる、という意味を持つ「CONNECT(コネクト)」をキーワードに据えたそうです。インターネットが進化し、コミュニケーションのとり方も変わっていく中、「人とのつながり」だけは100年後も変わらないはず。結婚式も学校行事と同じで、周りの人々と協同作業をすることで、より一体感が生まれるのではないかということで、このコンセプトにしたそうです。そして、「懐かしく親しみやすい学校をテーマ」に、統一感を持たせるために「キーンコーンカーンコーン♪」のチャイムを使用。
コンセプトには3つの要素が、(1)結婚式でのコネクト:新郎新婦とゲストが一緒に知っている曲を歌う「共同作業」、(2)秋田とゲストをコネクト:引き出物を「結婚式同窓会」に。結婚式に参加したゲストが再び秋田で集まれるように「結婚式同窓会」を開催。(3)結婚式後のコネクト:全員で共有できるホームページを制作して「撮影した写真をSHARE」。「人とのつながりをなくなるものにしない」それが私たちのウェディングプラン、と発表されていました。
高校生ならではのアイディアですね。引き出物が同窓会。実現できたら楽しいですね。
続いて4チーム目は、
【チーム きょるほんばんじ】
チーム名の「きょるほんばんじ」とは韓国語で結婚指輪。メンバーは、秋田和洋女子高等学校1年生の、佐藤 虹瑚さん(さとう にこ)。
「私は、結婚式を挙げたいと思いません。」印象的なメッセージからスタート。何故かというと4つの理由が。「ずっとすわっている」「みんな同じ」「堅苦しい」「お金がかかる」だからだそうです。佐藤さんが挙げたいと思う結婚式。それは「みんなで作り、人とは違い、自由で、お金がかからない」そんな結婚式。それを実現できる結婚式・・・
それが「チームきょるほんばんじ」のウェディングコンセプト「なべっこ遠足ウェディング〜結婚式をもっと楽しく!自由に!」。
自由に楽しめて、自然体で楽しめる、秋田にある地元の文化でもある「なべっこ遠足」。これこそが、自分がやりたいと思う結婚式のあり方。一番のウリは新郎新婦以外は結婚式であるということを当日まで知らないということ。結婚式のながれは・・・なべっこ遠足に参加する感じですので、参加者はとにかく自由。ドレスコードもなく、ヘアセットもなくゲストの負担を減らすことができる。途中サプライズで「結婚式である」ということを伝え、ゲスト全員でブーケやバージンロードを作ったりと準備を行い結婚式を作っていくというもの。演出として(1)一体感を持ってもらうために全員お揃いのサンダルを履いてもらう、(2)新郎新婦が料理をして、それを食べてもらうことでふたりの結婚を認めてもらう、ということを挙げていました。
「これから少子高齢化が進み、結婚をする人も参加するゲストも減っていくと思います。なべっこ遠足は、人と人の想いがつながる場所であり今後もなくならないはず。なべっこ遠足に結婚式をつなげることで、幸せの輪が広がり、これからも残っていくものだと思います。」というコメントも残されていました。
なべっこ遠足と結婚式。確かに自由で気軽でお金がかからない結婚式です。なべっこは100年後も無くなりませんので、面白い企画だと思います。
そして続いては、最後の5チーム目。
【チーム ブーケ】
結婚式に関わるワードにしたかったのと、韓国アイドルが好きだったことから韓国語でブーケというチーム名に。メンバーは秋田中央高等学校1年の、今泉 歩さん(いまいずみ あゆむ)。本コンテスト唯一の男性参加者。
チーム ブーケのウェディングコンセプトは、「〜最幸の感謝〜」。
今泉さんの母親が乳がん、父親が悪性リンパ腫になった過去から「結婚式で、ちゃんと感謝を伝えたい」と思ったのだそう。今回の企画では、「ありがとう」という気持ちと「思い出の共有」を伝えるべく、2つの商品が考えられました。
一つは目「Memory BOX」。これは新郎新婦が両親に「ありがとう」を伝えるための演出。女子高生に人気の「アルバムボックス」を参考。特徴は「その瞬間を表す写真・思い出・想い」が詰め込まれているもの。ゲストの写真も入れることでバラエティにとんだものに。ご両親は「思いと情景」を受け取ることになるので、感動はより一層大きいものに。二つ目は「Memory POST」。「思い出を共有」するために考えられた演出。特徴はゲストが主役となり披露宴中に各テーブルに置かれたインスタントカメラで会場の中から一人を選び、撮影し、メッセージを書いて、ポストに投函し、後ほどそのゲストに届くというもの。
今泉さんは「私は親だけではなく、多くの人の支えがあって生きてきました。それは私だけではなく、誰しもがそうだと思います。これから結婚する方には、その支えられて生きているという事を忘れずに歩んでいってほしいと思います。結婚はゴールではありません。新たなパートナーとスタートしていくのです。まだ長く道は続きます。立ち止まりそうになった時には誰かが手を差し伸べてくれるはずです。結婚式での想いを胸にまた歩み続けていってほしいです。最後に100年後に残したいこと、それはズバリ!”感謝の本音とその思い出”です。100年後の秋田、地球はどうなっているかは分かりませんが、人と人が支え合って生きていることだけは変わる事はないはずです。それを願っています。」と締めました。
唯一の男性参加者。感謝の気持ちを届けたい、その意気込みが伝わるプレゼンでした。
以上で5チーム9名の発表が終了しました。「100年後ものこりつづける結婚式」という難しいテーマに対して、高校生ならではの新鮮な視点と発想で独創的なアイディアが多かったという印象を受けました。そして、各チームともに「感謝を伝える」というキーワードが随所に折り込まれており、その伝え方に工夫がなされており、素晴らしいアイディアと企画内容だったと思いました。
そして、いよいよ審査発表の時が・・・緊張がはしります。
準グランプリは???
準グランプリ【チーム リケ女】
嵯峨 歩奈さん(右)「選ばれると思っていなくて、ビックリしています。参加して良かったと思います。ありがとうございました。」
佐藤 明さん(左)「獲れるかな〜?って思っていましたが、今まで、がんばってきたかいがあって、本当に良かったと思います。グランプリ【チーム Gold Agri】
おめでとうーーーーー!
伊藤千菜津さん(左)「私は将来、結婚式に携わる職に就きたいと思い、少しでも自分の武器になれば良いと思いプロジェクトに参加しました。メンバー全員で、やるからにはグランプリを目指そうとがんばってきたので、獲れて良かったです。この発表で終わりではないので、これからも3人でがんばっていきたいと思います。
佐藤 舞央さん(右)「一番最初のプレゼンだったので、後からのチームの発表を聞いていて、みんな凄いなぁと思って、自信が無くなってきたのですが、優勝できて本当に嬉しいです。3人で発表できなくて悲しかったけど、もう一人の分(高野真優さん 体調不良で欠席)までがんばって、グランプリをとれたので良かったです。ありがとうございました。【審査員のみなさんから全体を通して】
・秋田の高校生の力、強さ、たくましさ、がんばりを感じることができました。
・「感謝の気持ちを表す」「人との絆を再確認する場」という結婚式の大事な想いということは100年後もきっと続いていくんだということを感じた。
・期待以上のプレゼンテーションでした。
・将来一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
・人口減、生き方の多様化の中、結婚式のあり方を改めて考えさせられました。
・発表された商品をぜひ記事として紹介していきたいです。
・「100年後にものこりつづける結婚式」というテーマは誰も考えたこともない難しいことだと思いましたが、若い方の提案は素晴らしくて、よかったと思いました。
・順位をつけなければなりませんでしたので選びましたが、5つのチームそれぞれ素晴らしい提案でした。
・このような提案は、これからの生活の場で活かせるように取り組んで行って欲しいと思います。当日の集合写真
【秋元実行委員長から】
「高校生の想像力、みなさんどう受け取りましたか?素晴らしい内容だったと思います。これからの秋田を担う若い世代には、こんなに素晴らしい力があるのに、それを表現する場はまだまだ少ないと思います。このような活動をもっともっと大人たちが作っていくべきだと感じました。このプロジェクトはこれで終わりではありません。商品化もあります。がんばりましょう。そして、メンバー全員含め、これからの高校生の未来に向かって拍手をお送りください!ありがとうございました!」会場拍手喝采!
高校生のみなさん、本当にお疲れ様でした!素晴らしい発表でした!グランプリの商品化も楽しみです!
" ["post_digest"]=> string(490) "秋田市高校生未来ミーティング実行委員会(株式会社イヤタカ、株式会社プロデュース・プロ、onozucolor、後援:秋田市)が主催するイベント【秋田市高校生ウエディング商品開発コンテスト「After 100years Wedding Project~100年後ものこりつづける結婚式~」】の最終プレゼンテーションが3月25日(日)に秋田市中通のパーティーギャラリーイヤタカで開催されました。" ["post_image"]=> string(115) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/iyataka/201803_koukousei-mirai-mg/koukouseimain.jpg" ["access_count"]=> string(4) "4770" ["m_access_count"]=> string(2) "88" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2018-03-26 17:38:12" ["updated"]=> string(19) "2018-03-30 11:58:29" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(3) "208" ["editor_post_id"]=> string(3) "281" ["company_id"]=> string(2) "15" } } [8]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "295" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(92) "今年も始動!金足農業高校【絆のカブトムシプロジェクト&植樹】2018" ["start_date"]=> string(10) "2018-07-27" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "4" ["post_body"]=> string(23060) "素晴らしい取り組みです!今年もやりました!金足農業高校【絆のカブトムシプロジェクト&植樹】2018
このプロジェクトのお話しは昨年からスタートしました秋田県立金足農業高校 造園緑科の生徒と先生の物語です。平成29年4月、授業や校庭の清掃で出た枝や葉っぱなどの廃材が集積された場所から出てきた「カブトムシの幼虫」から全てがスタートしました。生徒と先生は、カブトムシを育てて被災地の子どもたちに届け、心の復興を目的に奮闘。昨年は岩手県内の小学校3校へカブトムシを届けにいきました。そして、今年はカブトムシのプレゼントの他、学校間同士の交流もある宮城県農業高等学校への植樹も行うことに決まり、内容がパワーアップ!しかし・・・被災地へ届けるためのお金と方法がない・・・そこで、昨年同様、秋田市内のテレビ局、広告代理店、そして金農高OBが働いている企業等にプロジェクトの趣旨と目的を伝えることで資金面や物品面など、全面的な協力を得ることに成功!
▼「絆のカブトムシプロジェクト&植樹」に賛同・協賛いただいた企業さま
それぞれ、下記スポンサー名にホームページリンクを貼らせていただきました。ありがとうございます!皆様からのご協賛のお気持ちに感謝し、しっかりとプロジェクトを遂行してきます!
秋田信用金庫 様
イヤタカグループ 様
千秋タイヤ 様
水土里ネット秋田 様
株式会社和以美 様
太平自動車学校 様
ニューリーダーズネットワーク 様
秋田テレビ 様
プロデュース・プロ 様LIFE編集部では、2日程に渡るプロジェクトに同行取材を試みました!
今年の、引率の金足農業高等学校の先生は4名。持っていくカブトムシは19匹。
今回のプロジェクトを引っ張っるのが、昨年に引き続き宮腰 明先生【農場長・教科主任】(写真右)。
宮腰先生「今回の絆のカブトムシプロジェクトは、小さな一歩かもしれませんが、支援の輪がひろがるように、次につながる大切なプロジェクトだと思うので、がんばってもらいたいと思います。」
照内先生「たくさんの人との交流を通じて、幸せを届けるだけではなく、みなさんも成長してもらいたいと思いますので、楽しく元気に取り組んで欲しい」。
小野先生「宮城と岩手と秋田のつながりを自分たちが作っていくつもりでがんばってもらいたい。植樹で植えられる木は、人間の寿命より長いし、植樹した樹木はこれからも生き続けて支援の輪を広げ伝え続けて行ってくれるものだと思うので、気持ちを込めて植樹してほしい。」
和泉先生「小さい時の記憶って、鮮明に覚えていて、その後の人生に生きて行くものだと思います。良い経験、良い思い出、未来に繋がって行くと信じて頑張っていきましょう。
今年のメンバーは少数精鋭部隊で結成。金足農業高校 造園緑地科の生徒5名です。
そして、今年は、金足農業高等学校が当初予定していた植樹の他に、桜の苗木をご協賛いただきました。協賛いただいた団体は!
ニューリーダーズネットワーク【NLN】です。
ニューリーダーズネットワークは、秋田市の有志が集い「豊かな自然を育む事で、子どもとお年寄りに優しい街づくりに参画し、秋田の活性化を目指し」2010年より毎月例会を実施し活動している団体です。現在は「桜いっぱいプロジェクト」をメイン事業とし、2011年~から秋田赤十字病院、大森山動物園、南三陸町などに毎年度、桜の植樹を実施しながら、桜の保護活動も積極的に行っています。
代表の工藤 実さん
工藤代表「私たちの活動理念と今回のプロジェクトの目的が合致したので、私たちも協力すべき事だとインスピレーションを感じたので、協力させていただきたいと思いました。ニューリーダーズネットワークからはオオヤマサクラを20本寄贈させていただきました。木は生き物ですので、育て・生かし続けていかなければなりません。みなさんも生かされている身なんだとういことを実感してもらえればいいと思っています。」
荷物を車に積み込み出発ーーーー!
秋田県秋田市を出発した金足農業高校 造園緑地科一行が最初に訪れたのは、宮城県農業高等学校。
宮城県農業高等学校 訪問
宮城県農業高等学校は、今年で創立133年目を迎える国内でも有数の歴史と伝統を誇る高校です。東日本大震災から7年を経て、2018年4月から待望の新転地での学校生活がスタート。
金足農業高等学校とは、昔から学術と部活動での交流があることから、宮城県農業高等学校の新天地へ植樹をすることに。迎え入れてくれたのは、宮城県農業高等学校園芸科の生徒22名。
植樹&苗木を贈呈したのは、ヤマボウシ、ナンテン、オオヤマサクラ20本です。
金足農業高校から植樹への思いを込めて挨拶がありました。
石野 翔太さん(3年生)「ナンテンを選んだのは、震災から復興する事を願い『名を天づる』という意味でナンテンを。ヤマボウシは『最高の友情の証』として、桜は全国で知られていますし、『桜を見ると綺麗な気持ちになります』。それぞれ、そのような想いで、送られていただきます。」
協働での植樹。
植樹後は、金足農業高等学校と宮城県農業高等学校のみなさんで記念撮影。
短い時間でしたが、笑顔あふれる交流ができました。
金足農業高校チーム一行でも記念撮影。
これから、何年もの間、植樹された木々は友情の証として、ここ宮城県農業高等学校の地で育ち続けていきます。植樹した生徒には、何年後かでもいいので、再訪してほしいですね。
心の復興事業交流記念植樹、無事終了しました!
そして、一行が向かったのは・・・
千年希望の丘 訪問
千年希望の丘とは・・・
「千年希望の丘」は、東日本大震災の津波により人が住めなくなった土地を活用し、市の沿岸約10kmにわたって「相野釜公園」、「藤曽根公園」、「二野倉公園」、「長谷釜公園」、「蒲崎公園」、「新浜公園」の6つの公園と園路が整備されています。丘と丘を園路(緑の堤防)でつなぐことで、津波の力を減衰させる役割があるほか、いざという時の避難場所にもなります。また、丘の土台などには、人々の生活の証である※震災ガレキが用いられており、大津波の痕跡や被災者の想いを後世に伝え、さらに集落跡地などの遺構の保存による震災の記憶や教訓を国内外に発信するメモリアル公園と防災教育の場として活用されています。
引用:https://sennen-kibouno-oka.com/訪問の目的は、「テレビや本やネットだけではなく、実際に被災地に立ち、自分の目で見て、実感すること。」
宮腰先生が出発前に編集部にそう伝えてくれました。現地に着くと、宮腰先生が被災当時のこと、津波の勢いがどの位凄まじいものだったのか?色々と生徒に説明されていました。
生徒の表情も一転。宮腰先生の言葉に真剣に耳を傾けていました。
工藤 新ノ介さん(三年生)
「今まで被災地の事を写真や人の話しでしか知らなかったのですが、実際にこの場に来て被害の臨場感も感じますし、目の前にある樹木の形が変わるくらいの津波の強さや被害の大きさを感じることができました。」
目黒 太陽さん(三年生)
「こんなにひどい災害があったのに、今まで復興に関わってこなかったことを反省させられましたし、自分は無力だという事を感じました。実際に被災地を訪れたことで、これから自分たちに何ができるのか?考えていきたいと思いました。」
宮腰先生からは、「金農の課題研究で、秋田で同規模の地震があった場合の研究をしたことがあって、金農高の場所は、時間的には逃げれるが、建物でいうと4Fまでは助かるけど、3F以下は助からないという結果だった。」という衝撃的な言葉も。
金足農業高校は、日本海から結構離れていると思っていましたが、実際はそうなんですね・・・かなり考えさせられます。
この日宮腰先生含む生徒5名は宮城県名取市内のホテルへ宿泊。
チェックイン後のホテルでは、翌日の赤崎小学校へカブトムシ贈呈の際の紙芝居を練習を兼ねたミーティングが行われました。みんな長時間移動で疲れているのに、頑張り屋ですね!
2日目。カブトムシを昨年訪れた大船渡市立赤崎小学校へ届けるために、一同大船渡へ向けて出発!
名取市→仙台市→多賀城市→塩釜市→東松島市→石巻市→南三陸町→気仙沼市→陸前高田市→大船渡市の経路で車で移動。大分復興作業が進んでいると感じるものの、まだまだ復興しているような状況ではない場所も多々ありました。
岩手県大船渡市立赤崎小学校 訪問
1年ぶりの訪問です。
金足農業高校一行を向かい入れてくれたのは、1・2年生の生徒たち。
金農メンバーの自己紹介です。
改めまして、今回のメンバーの紹介です。左から、安田 成(やすだ なる)さん、田仲 竜真(たなか りゅうま)さん、工藤 新ノ介(くどう しんのすけ)さん、石野 翔太(いしの しょうた)さん、目黒 太陽(めぐろ たいよう)さん。以上5名です。
「カブトムシについてのお話」紙芝居
カブトムシを贈呈する前に、カブトムシの幼虫を見つけた時のお話とカブトムシの育て方を紙芝居で紹介しました。食事について、何を食べさせたらいいのか?どのような頻度であげたらいいのか?ケージの中の育成環境だったり、カブトムシが卵を産んだあとの注意事項など、分かりやすく説明していました。映像でもご覧いただけます。
キラキラした目がお兄さん達とカブトムシに向けられ、予想以上の子どもたちの反応に生徒たちは一安心。質問タイムを交えながら、子どもたちとカブトムシとの交流タイム!
カブトムシの持ち方を教えてもらったり
手のひらに乗せてみたり
ツンツンしてみたり(笑)
扱い方を丁寧に直接説明していました。
男の子も女の子も夢中になってカブトムシと触れ合います。
金農生徒の5人のメンバーも、子どもたちと触れ合い、お話をして、笑顔いっぱいに・・・短い時間ではありましたが、和やかな時間を過ごすことができました。
赤崎小学校の生徒からお礼の言葉
「遠いところ、赤崎小学校に来てくれて、ありがとうございました。カブトムシ大切に育てます。」
金足農生徒「このようなプロジェクトをやることで、元気になる人がたくさんいるんだなと、思いました。このプロジェクトを後輩たちにもやってほしいと思いますし、続けていくことが大切だと思います。心の復興をテーマにやってきましたが、1日目の宮城県農業高等学校の植樹、2日目の赤崎小学校のカブトムシプロジェクトもみんな笑顔になってくれたので、目標は達成できたのではないかと思います。」
最後に大船渡市立赤崎小学校の子どもたちのみんなと記念撮影です。
今年も、金足農業高校「絆のカブトムシプロジェクト&植樹」大成功です!
LIFE編集部は、来年も心の復興を目指したプロジェクト応援します!
" ["post_digest"]=> string(348) "このプロジェクトのお話しは昨年からスタートしました秋田県立金足農業高校造園緑科の生徒と先生の物語です。平成29年4月、授業や校庭の清掃で出た枝や葉っぱなどの廃材が集積された場所から出てきた「カブトムシの幼虫」から全てがスタートしました。" ["post_image"]=> string(102) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/kanano/kabutomushi2018/main-kabuto.png" ["access_count"]=> string(4) "1366" ["m_access_count"]=> string(2) "94" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2018-07-20 17:52:45" ["updated"]=> string(19) "2018-07-27 12:42:07" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(3) "228" ["editor_post_id"]=> string(3) "295" ["company_id"]=> string(2) "15" } } }
運営会社 | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ | 記事・広告掲載について
Copyright © LIFE, Inc. All Rights Reserved.