遊ぶ
遊ぶ情報を発信しています。
遊ぶ情報を発信しています。
2021-03-19
秋田市手形の通称ラーメンストリートから「長崎ちゃんぽんや」が初のランクイン!本場長崎のちゃんぽんと皿うどんが楽しめる長崎ちゃんぽんやの一押しメニューは、『海老ちゃんぽん』850円(税込)その人気の秘訣は、海老の濃厚な旨味が溶け込んだスープにあり!とんこつと鶏ガラのWスープに海老を丸ごと使った特製ペーストを加え、たっぷりの魚介と野菜を煮込むことで奥深い味わいに。。これはもうやみつき間違いなしですね!麺は、ちゃんぽんの本場長崎から取り寄せているモッチモチの中太ストレート
麺はかん水の代わりに唐灰汁(とうあく)を使用することで、一般のラーメンに使用される麺とは異なり、ちゃんぽんのモチモチ感が生まれるんだそうです。
明るくて賑やかな雰囲気の店内にはオリジナルソング「ちゃんぽんやのテーマ」が流れています♪地元ミュージシャンの方が周年祭のときにプレゼントしたんだそう。ミュージシャンにも愛されているお店ですね。
▼店舗情報▼
所在地:秋田市手形山崎町10−58
電話番号:非公開
営業時間:11:30~15:00/18:00〜23:00(スープなくなり次第終了)
定休日:不定休
座席数:16席
駐車場:無し
秋田市保戸野に位置するつけ麺の人気店「自家製麺5102」が、こちらも初のランクイン!2011年にオープンし、今年で10周年を迎える5102の看板メニューが『つけ麺 並』850円(税込)その特徴は、何と言っても自家製の極太麺!コシ、弾力のある食べ応えはファンも多い理由だと思います。その日の天候によって配合を変えるほど徹底された自家製麺は他にはない唯一無二の存在と言っても過言ではないでしょう!
魚粉や愛知県三河産のみりんを加えた特製の醤油ダレに、とんこつ、鶏、数種類の煮干しをブレンドして丸3日炊いたスープをブレンド。麺との愛称は文句なし抜群!
トッピングは2種類のチャーシュー低温調理で仕上げた豚肩ロースのチャーシューと、特製の醤油ダレで煮込んだ豚バラチャーシューはこちらも人気の証!美味しそう、、。
▼店舗情報▼
秋田市保戸野桜町10−3
電話番号:018-893-6457
営業時間:11:00〜19:00 土日祝は15:00まで
定休日:月曜日
座席数:12席
駐車場:6台
昨年に引き続きランクイン!秋田市東通の「ラゥメン大地」オープンからもうすぐ3年、人気が絶えず朝ラーメンも絶好調な大地の看板メニューが、『貝出汁 塩らぅめん』700円(税込)!
透き通るようなスープと、なんといっても目を惹くのは、ラーメンの上に乗っている貝!
ラゥメン大地では、こだわりのスープには動物系が一切使用されてません。千葉県富津市産直のホンビノス貝をじっくりと2時間かけて煮込んだスープは、あっさりしたなかににしっかりした旨味が!特注の麺はこだわりの、加水率低め細麺ストレート。スープとよく絡み、モチモチの食感が楽しめます。
もうひとつ人気なのが、低温調理されたレアチャーシュー!そのチャーシューをつかったサイドメニューも一緒に食べたい逸品です。揺るぎない人気を誇るラゥメン大地、今後も気になります!
※使用した写真は昨年取材したものです。
▼店舗情報▼
秋田市東通5−1−3
電話番号:非公開
営業時間:平日9:00~15:00 土日祝7:00~15:00(朝ラーメンは11:00まで)
定休日:木曜・第2金曜
座席数:14席
駐車場:2台
味とのれんを大切にするお店でおなじみの「吾作ラーメン」が今年も堂々ランクイン!大人から子どもまで、秋田県民に知らない人はいないんじゃないでしょうか?!人気メニューは、『味噌』730円(税込)創業当時から受け継がれてきた歴史を感じるスープが決め手。濃いように見えて、さっぱりとした味噌の香りが広がるスープです。
このスープとよくよく絡む、吾作の代名詞とも言える中太縮れ麺。スープと麺だけの組み合わせでもたまらないですよね〜。
秋田県内には店舗数が多く、おひとりさまから家族連れにも大人気。まさに県民に根付く老舗店と言えますね!
▼店舗情報▼
(※秋田山王店の情報です)
所在地:秋田市旭北錦町4-52
電話番号:018-865-5391
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休
座席数:55席
駐車場:20台
言わずと知れた秋田の二郎系ラーメンのパイオニア、ラーメンマシンガンが今年もランクイン!見た目のインパクトとウラハラに食べ進めると箸が止まらないうまさ、、、不動の人気を誇る『醤油Ⅱ型(大)』850円(税込)※脂増しパンチのある一杯ですが、食べることで感じられる幸福感、マシンガンのラーメンでなければ感じられない幸せがファンを虜にしているようです笑
強力粉を使った極太麺は食べ応えが抜群!約2袋程の量のもやしとのタッグは食感もまた楽しい、、。
期間限定の「豆乳みそチーズタンタン麺」は豆乳の苦手な方でも食べられるようにえぐみを抑えた仕上がりに。店主の優しさを感じる、、。
▼店舗情報▼
所在地:秋田市広面土手下114
営業時間:昼11:00~15:00 夜18:00~21:00
定休日:なし
座席数:14席
駐車場:5台(店舗横2台)
元ラーメンブロガーの店主が2010年にオープンした、大仙市の人気ラーメン店「麺屋十郎兵衛」が初のランクインにして第5位!お店一番人気のこだわりが詰まった一杯が、『特製 塩ラーメン』970円(税込)濃厚な旨味の秘訣は、昆布ダシやヒマラヤ岩塩を使用した塩ダレと丸鶏や煮干し、香味野菜などでじっくり煮込んだスープのブレンド。コクが深〜い塩ラーメンです。
自家製の中太ストレート麺はスープが良く絡む、まさに研究し尽くされた食感が印象的!
他にも、人気メニューがたくさんの麺屋十郎兵衛にはなんども足を運びたくなる魅力がいっぱいです!▼店舗情報▼
大仙市大曲上栄町14−14
電話番号:0187-63-5933
営業時間:7:00~10:30/11:30~20:00
定休日:無し
座席数:10席
駐車場:5台
県北大館市から昨年より順位を上げて今年もランクイン!「第4位「煮干中華あさり」2013年のオープンから、本場青森の煮干し系ラーメンにも負けず劣らずの人気ぶり。自慢の一杯が『煮干し中華 裏ニボ』690円(税込)10時間炊いたとんこつスープに、3種類の煮干しをブレンド。1日に使う煮干しの量はなんと10kg以上!独特のえぐみや雑味をおさえ、煮干しが苦手な人にも食べやすい味わいになっています。
クリーミーでコクのあるスープは最後の1滴まで飲み干す一杯。自家製の中太ストレート麺はモチモチの食感で、絡みが最高です!トッピングのチャーシューがホロホロ系でこれがまたうまいんです、、。「裏ニボ」のオーダー方法はは、煮干しそばの食券を購入し、注文時にスタッフに「裏ニボで。」とお伝えするそうです。煮干し好きにはたまらんラーメンですよね。
▼店舗情報▼
大館市川口字大人沢158−1
電話番号:0186ー49−4916
営業時間:11:00~15:00/17:00~20:00
定休日:水曜
座席数:21席
駐車場:18台
漆黒のスープにどっさりネギ!「秋田ブラック」こと『末廣ラーメン本舗』が第3位!秋田市内を中心にすっかりおなじみとなっている末廣ラーメン!一度食べたらまた食べたくなる、まさに記憶に残るラーメンです。末廣のイチオシがこちら『中華そば(並)』800円(税込)これぞまさに秋田ブラック。京都の新副菜館から取り寄せる秘伝の醤油ダレは濃いめの味付けですが、やみつきになる味わいです。
末廣ラーメンと言えばたっぷりのネギトッピング。今年は卓上のどんぶりで盛るスタイルではなく、小盛りでのトッピングになりましたが、おかわりは何回でも無料です!
飲んだ後にもついつい食べたくなっちゃう末廣ラーメンはまさにクセになる!
▼店舗情報▼
(※秋田山王本店の情報です)
秋田市山王2−2−4
電話番号:018−865−7373
営業時間:9:30~翌1:00
定休日:月曜 ※祝日の場合は翌日休み
座席数:10席
駐車場:無し
東の横綱・西の横綱は今年もやはり健在!通し営業にもかかわらず、いつ行っても人がたくさんの人気店、桜木屋が2位にランクイン!言わずと知れた人気メニューが、『ニラそば』780円(税込)鶏ガラをじっくり炊いた澄んだスープに自家製ブレンドのラー油がアクセント。豚バラ、ニラ、もやしをスープと一緒に煮込むことで旨味が凝縮されたコクのある味わいに。
昔ながらの中華麺を目指した自家製の中太ちぢれ麺は食べやすい長さにしてあることも特徴です。上にトッピングされた卵を溶いて味変する醍醐味も!
元気が出る一杯を今すぐ食べたい、、笑
▼店舗情報▼
(※秋田店の情報です)
秋田市仁井田本町5−7−12
電話番号:018−839ー1088
営業時間:11:00~21:00 ※水曜のみ15:00まで
定休日:無し
座席数:50席
駐車場:20台
うまさとボリュームで絶大人気!麺屋にぼすけが第1位に!創業から今日まで進化を重ね続ける特製煮干し油は、多くのメニューに使われています。看板メニューが、、、、『特製濃豚煮干しそば』950円(税込)2日間じっくり煮込んだ濃厚とんこつに特製の煮干し油などをブレンド。少しトロミがかったスープは一口飲んだらもう止まらない、、!うまい!
濃厚スープを絡めるベストブラザーこそが、自家製の全粒粉入り中太麺です。相性は抜群の文句なし。しっかり歯ごたえの自家製麺は食べ応え満点です!
秋田県民が納得のうまさで堂々の1位です!▼店舗情報▼
(※麺屋にぼすけ美郷店の情報です)
仙北市美郷町六郷熊野133
電話番号:0187-88-8435
営業時間:11:30~15:00/17:00~21:00
定休日:火曜
座席:23席
駐車場:18台
秋田県のラーメン屋さんはまだまだいっぱいあります。毎日食べても飽きないくらい?笑いろんな種類のラーメンが存在します。今からしばらくはラーメンのことしか考えられない、、。頭の中ラーメンでいっぱいです。早速食べに行きたいと思います!笑
この記事が気に入ったらいいねしよう!