秋田発!生活のおもしろ情報満載

NSES日鉄環境プラントソリューションズ株式会社

遊ぶ

遊ぶ情報を発信しています。

癒やされる苔の世界!【苔りあん×西泉】でワークショップに挑戦!

2021-06-21

みなさん植物はお好きですか?観葉植物や多肉植物、中には家庭菜園をしている人もいるのではないでしょうか。そんな数ある植物の中で『』に特化したお店がにかほ市にあります。2020年の夏にオープンした「苔りあん×西泉」です。苔と流木の販売やワークショップができるお店ということでオープン時からずっと気になっていました。「苔りあん」代表の高橋さんと流木工房「西泉」代表の斎藤さんがタッグを組んで始めたこのお店は、以前縫製工場だった建物をリノベーションしたそう。

入り口をくぐった瞬間思わず「わぉ…!」と声が漏れてしまいました。大迫力の流木アートがお出迎え。建物の至る所に流木や苔が使用されており異空間に迷い込んだかのよう…!高橋さんいわく絵本のような世界観を表現したそうで、現実離れした空間も味わってほしいとのこと。空想妄想好きな私は一瞬でこのお店の虜に!!

流木のアーチを抜け奥へ向かうとそこには大きな円状のテーブルが。なんと、こちらも手作りなんだそう!こちらのスペースでワークショップを行います。苔玉は500円から、テラリウムは1,000円から体験することができます。事前に電話して確認いただければ確実とのことですが、当日フラッと来て体験することもできますよ!(出張ワークショップなども行っているため臨時休業の場合もあり。)

レッツ!苔玉作り

今回は苔玉に観葉植物を植えます。観葉植物の種類はその日によって変わります。糸は苔玉の形を形成するときに使用するそうです。みどりを合わせても良いし全く違う色を使っても可愛いですね!

苔玉に使用する苔は「ハイゴケ」という種類の苔。この苔はこちらのお店で丁寧に栽培された苔で、シート状になっています。ふかふかした肌触りが気持ちよくて可愛らしい…。

そして釜に入っていたのは土!こちらは黒土・砂・ココピート(ココヤシの中果皮を使った有機培土)をブレンドしたものです。触ってみると結構な水分量。この水気があることで形を作るときに崩れにくくなります。

私が今回選んだのはピレアという植物!柄の入った可愛らしい植物を苔玉の上部に植えます。

植物をビニールポットから優しく取り出したら元から付いている土にブレンド土を重ねていきます。大きな泥団子を作る要領でぎゅっぎゅっと丸く握ります。植物を使う場合は栄養が行き届くよう土は多めにした方が良いそうです。

霧吹きで水を加えながらにぎにぎ…。土玉が大きいのと土がこぼれないようにするのとで結構難しい!普段おにぎりを握ることがない私は苦戦しました。

なんとか形になりました!見本のようなキレイな丸にはなっていないけど…うん、個性的!(笑)

いよいよ苔を巻いていきます。シート状の苔に切り込みを入れて植物の茎を挟み込みふわっと包み込みます。


苔を傷つけないよう、でも形が崩れないよう絶妙な力加減でぎゅっと包み込みます(もう可愛い)

次に糸で苔玉をぐるぐる巻きにして形を形成、固定する作業。これがけっこうな力が必要で、思いっきり力を込めて巻いていきます。「もっと!もっとぎゅ〜!とやってください!」というスタッフさんに「いいんですか!?え!?いいんですか!?」と何度も確認(笑)。

この糸を巻いていく作業がとっても大事。360度均等にぐるぐる巻いていくことでキレイな丸になっていきます。飛び出している苔や形がいびつな部分も糸で押さえつけながら形を整えていきます。さぁ、私の苔玉は綺麗な形になっているのか!

糸の先端をピンセットで土の中に埋め込んで完了!

余計に出てしまっている苔をトリミングしてあげます。あともうちょっと。

最後に目を付けます。目の位置で全然印象変わる!うーん、うーんと悩んで…


かんせーい!!!形がまんまるというよりかは洋なしちゃんになりました(笑)。糸を一定方向に巻きすぎてしまうと長丸になってしまうようです。だけどこれはこれで可愛い!ちょっと傾いちゃうのも可愛い!

こちらは30分弱で作り終えました。直径は約9cmほど、植物を使って体験料金は650円でした。
苔玉の管理の仕方は苔の状態を見ながら2週間に一回程度乾いてきたら苔玉を水の中につけて水分を吸わせます。その後しっかり水を切ってからお皿の上に乗せます。常に湿った状態は良くないらしいです。苔なので湿気がある方が良いと思っていました。意外!直射日光は避けてくださいね。

こちらのお店では体験はしなくても苔玉を購入できます(料金はサイズによって異なります。苔玉のみのものは500円、植物を植えたものは650円から)。スタッフの齋藤さんが作る苔玉は形がキレイなまんまる!目の位置や植物もいろいろな子がいるのでお気に入りの子を見つけてくださいね!

サイズもいろいろあるのですが中には上の写真のように大きな苔玉も!私の洋なしちゃんと並べてもその差は歴然!こんな大きな苔玉を作れるなんて…!経験したからこそ分かる凄さ…。そして並べると分かる洋なし感…(笑)。

完成した後も植物の生長を楽しめるのも魅力的。並べて飾るのも可愛いですよね!すっかり苔玉にハマってしまいました♡

 

レッツ!テラリウム作り

さぁ、お次はテラリウムを作っていきます!テラリウムとはガラスなどの光を通す容器に陸上の生物を植えて育てることを言います。密閉された空間なので湿度を保ちやすく、苔のような湿気を好む植物との相性は抜群です。テラリウムを体験するお客さんは見本を見て似せて作ったり、作りながら形を決めていったりとさまざま。30分ほどで完成する方もいれば2時間くらいかけてじっくりと作る方もいるそうですよ。どんなテラリウムができるのかワクワクします!まずは使用する苔たちをご紹介します。

シノブゴケ。小さなシダのような苔で湿気を好む苔です。

コツボゴケ。透き通るような緑色が綺麗な苔です。雌株から伸びる提灯型の苔の花が可愛らしいです。

カサゴケ。湿地帯を好む緑のお花のような形。

コウヤノマンネングサ。日本に自生しているコケの中では最も大きくなる種類です。

フジノマンネングサ。コウヤノマンネングサより背が低く、繊維の細かい葉が生えます。

ヒノキゴケ。暑さ寒さに強い育てやすい苔です。別名「イタチの尻尾」とも呼ばれておりフサフサした形が特徴的です。

苔ってこんなに形に種類があったんだ!とびっくり。ひとつひとつをじっくり見ると葉っぱの形も可愛らしく個性溢れるものばかりです。

それではテラリウムを作っていきます!


入れる土は下に敷き詰めるフジ砂と、苔の生長に欠かせない栄養たっぷりのブレンド土。ブレンド土は苔がしっかりと根を張れるように厚めに敷き詰めます。

ここでどのような土台にするのかを決めていきます。平面的にしたり、瓶の斜面を利用して坂のように土を盛ったり。土台によってテラリウムの雰囲気も変わっていきますよね!今回は中央にに山を作り段差のある空間を作りました。

土の形が決まったら全体に霧吹きで水をかけて土を湿らせます。さぁ、いよいよ苔をレイアウトしていきます!ここからは自分の直感を信じて自由にレイアウトしていきますよ〜!

始めに植え付けるのは「シノブゴケ」。シート状になっている苔をハサミで切り分けながら使います。

植え付ける前に茶色くなっている部分をハサミで切り落とします。この茶色くなっている所は苔が細菌に負けてしまった部分。ここを切り落としておくことで痛んだ部分が広がらないように予防します。

動画のようにピンセットで苔を土に軽く刺し込んでていきます。

くるっとシノブゴケで囲みました。シダっぽい形も相まってなんだか恐竜がいそうな世界に!

山になっている部分にはコツボゴケを敷き詰めます。苔の花が中央からピョンピョン跳びだしていて可愛い♡シノブゴケゾーンにコウヤノマンネングサを木に見立てて刺していきます。

完成を心待ちにしている牛さん…。スタッフの方がちょこんと置いてくれました(笑)


試行錯誤すること約30分…。ついに完成しました!上から除くと一つ一つの苔の形の違いがよく分かります。先ほどの牛さんも中に入ってもらいました。ワイルドな世界観なので牛が強そうに見えてきます(笑)

こちらのテラリウムで体験料金は2,000円ほど。自分だけの小さな森を作れるなんて素敵ですよね!こちらは直射日光を避け、毎日霧吹きをしてあげてください。

このようなミニ流木もレイアウトで使うことができます(制作に夢中になりすぎて流木を入れるのを忘れてしまっていた…!)

体験を一通り終わり改めて店内をじっくりと見させてもらいました。店内の中央には流木と苔を使って作られた大迫力の滝のオブジェ!小さな池には鯉も泳いでいました。耳をすますと水の流れる音が聞こえて小さな森に心が洗われていきます…。

代表の高橋さんにお話しをお伺いしたところこちらのお店は地球環境のことも考え、できる限り廃材を利用しながらリノベーションしたそうです。

確かに見てみると形や大きさのバラバラな木材が組み合わさって作られています。アイデアと工夫で廃材が素敵なインテリアとして生きてくるんですね!

苔りあん×西泉では出張ワークショップも行っています。これまで金浦公民館や小学校に訪れ、子どもから高齢者まで多くの方々に体験してもらったそうです。普段、土や苔に触る機会は少ないので貴重な体験ですよね!

また、ネットで苔・流木の販売や造園業も行っています。苔の栽培も行っている高橋さんは、「ここ5〜6年前から苔の需要が高まってきている。より安く安心できる苔を手に取ってもらい、苔がさらに一般的に広まってほしい」と話していました。

スタッフの皆さんも気さくで体験中も本当に楽しく作ることができました。

苔りあん×西泉の場所ですが、国道7号沿いにあります。にかほ陣屋さんのすぐ近くにありますので車で行く際は写真の看板を目印に来てください!大きな看板が立っていますが建物が奥まった所にあるので注意してみないと通り過ぎてしまうかもしれません。



皆さんも癒やされる苔の世界を体験してみませんか?そして苔の沼にハマりましょう!

【苔りあん×西泉】
【住所】秋田県にかほ市金浦下谷地77-6
【電話】0184-74-5292
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】不定休
【駐車場】有り・無料
【インスタグラム】https://www.instagram.com/kokerian_nishiizumi/

この記事を書いたライター

ライフ編集部

秋田県を中心に生活のおもしろお役立ち情報をお届けします。

このライターの書いた記事をみる

この記事が気に入ったらいいねしよう!

関連記事

LIFEのカテゴリ

カテゴリランキング