秋田発!生活のおもしろ情報満載

NSES日鉄環境プラントソリューションズ株式会社

遊ぶ

遊ぶ情報を発信しています。

生活に寄り添う!喫茶店併設の珍しい薬局「ヨルモカ薬局」「喫茶コ」

2021-06-25

秋田駅から徒歩約7分、千秋公園から徒歩約3分の場所に、2021年1月「ヨルモカ薬局」さんがオープンしました。こちらは秋田県では稀な喫茶店併設の薬局なんです。喫茶店は、薬局よりも2ヵ月ほど早い2020年11月に「喫茶コ」としてオープンしており、その全貌を知るべく早速行ってきました!

「ヨルモカ薬局」 「喫茶コ」

迎えてくださったのは、ヨルモカ薬局と喫茶コの代表 薬剤師の天雲(てんくも)菜津子さん。

編集部:店名の由来を教えてください。
天雲さん:薬局は、夜も利用可能という意味から「ヨルモカ薬局」と名付けました。そして、喫茶店は、秋田弁で来てねの「こ」やお茶っこの「こ」から 「喫茶コ」と名付けました。立地が、久保田城の安居跡地のため、秋田色をだした名前にしたいと思いました。
編集部:どちらもほっこりしてしまう由来ですね。続いて、薬局に喫茶店を併設したお店を作ろうと思ったきっかけを教えてください。
天雲さん:薬剤師として働くなかで、薬局に「薬を受け取るだけの場所」「処方箋が必要な場所」という入りづらいイメージを持つ方が多いことに気付きました。それが薬局側からしても、お客さま側からしてももったいないことだと感じていました。
さらに気掛かりだったのが、来局するお客さまの忙しさです。処方箋の期限はとても短くて、処方した日を含めて4日以内。営業時間内に来局できず期間内に処方を受けられないお客さまも多くいました。中には、働きながら自分以外に子供や親の薬の管理・購入なども一手に引き受けている方もいて、「忙しさに追われている方がほっとできる場所を作りたい」と考えるようになりました。そこで夜8時まで営業する親しみやすい薬局を目指して、喫茶店併設の薬局を開きました。
編集部:お客さまからどのような声が聞かれますか。
天雲さん:「居心地がよいのでまたゆっくりしに来ます」とおっしゃってくださるお客さまもいます。

お話をお聞きしていて、天雲さんの柔らかい声や話し方、雰囲気もほっとできる居心地の良さ・魅力になっていると感じました。

それでは【ヨルモカ薬局】をご紹介します!

店内は、白・茶色を基調としたナチュラルテイストで、柔らかな照明も加わり落ち着いた空間です。営業時間は、10:00~14:00、中休みを挟んで16:00~20:00になります。駐車場は、店舗前に無料駐車場が3台分あります。店舗の隣は駐車場ではないのでご注意ください。

編集部:処方箋調剤のほかに、市販薬などもありますか。
天雲さん:処方箋薬以外の市販薬やサプリメントのほか、製薬会社による美容クリームも取り扱っています。
編集部:できることなら待たずに薬を受け取りたいという方も多いと思いますが、おすすめの方法はありますか。
天雲さん:当薬局で処方箋調剤を受け取る場合は、処方箋を事前に薬局へ預けていただくか、FAXまたはSNS(LINEまたはFacebook)で写真を送って、後から薬を受け取りに来ていただく予約方式が好評です。特におすすめの方法はLINEです。
LINE公式アカウントから「ヨルモカ薬局」を検索し、友だち追加をお願いします。そこから処方箋の写真を送っていただき、いらっしゃる時間をご連絡ください。やりとりがスムーズにできてとても便利です。Facebookの場合は、「ヨルモカ薬局」と検索してください。※1
なお、時間外の受け付けはSNSで対応しています。
編集部:どのような市販薬がありますか。
天雲さん:市販薬は、痛み止めや目薬、再発治療薬、妊娠検査薬などがあります。他のお客さまがいる中で質問しづらいことがあれば、ひと言「個室でご相談したい」とお伝えいただければ、個室でお伺いいたします。

編集部:忙しい方にとって最も切実な悩みは“訪問時間”だと思うのですが。
天雲さん:「夜でないと行けない」「日曜日でないと行けない」「朝の出勤前に立ち寄りたい」という声には、事前に連絡(予約)をしていただければ、営業時間外や営業日以外でも、可能な限り対応いたします。ただし、営業時間外の場合は国の定めにより「夜間・休日等加算」という加算料が発生するため、会計が通常よりも高くなりますので、詳しくはお問い合わせください。

働いている身としては、とてもありがたいです。

次に【喫茶コ】をご紹介します!

編集部:喫茶店にはどのような方が訪れますか。
天雲さん:喫茶店には、年齢・性別問わず幅広い方がいらっしゃいます。特に土曜日のランチ利用の方が多いです。営業時間は、薬局と同じく10:00~14:00、中休みを挟んで16:00~20:00になります。
編集部:何名までご利用できますか。
天雲さん:席は全部で8席です。5名まで着席可能なテーブル席、1名で利用できるテーブル席、2名まで着席可能なカウンター席があります。3名以上でご利用の場合は、席を確保しますのでご予約をお願いします。

続けて、喫茶店のメニューをご紹介します!

食事メニューは、「お粥セット」と「スープセット」がメイン。不足しがちな野菜を取れるようにと考えられたメニューになっています。

お粥セット(800円) / お粥、薬味2種、小鉢、玄米ほうじ茶

今回頼んだメニューはお粥セット。お粥は、きのこやお肉(鶏が多いそう)をベースにしたお出汁で5時間ほどかけてじっくりコトコト煮込んでいるという手間暇の掛かった一品です。体に良いものを提供するために塩分は控えめ。お出汁がきいててとても優しい味でした。疲れた体に染み渡ります。

人によって味覚が違うので、もう少しお粥に塩気がほしいと思う方は、個別に用意されている、しょうゆ、塩、唐辛子、粉チーズでお好みの味に調整することもできます。
次に薬味や小鉢ですが、薬味や小鉢には旬の食材を使うようにしており、特に、体を温める効果がある「ショウガ」を付け合わせなどに使うことが多いとのこと。女性には嬉しいですね。

薬味や小鉢は日によって異なり、今回の2種類の薬味は、ショウガの和え物と、ニンジンやシソの実の漬け物でした。お好みでお粥に入れて食べてOK。まずはシンプルにお粥だけを味わい、次にそれぞれの薬味で食べるなど、味変しながらお粥を味わうのも良いですね。

小鉢の1つは、レンコン、えのき、こんにゃく、にんじんなどの炒め煮で、茹でたブロッコリーと金柑が添えられていました。

もう1つは、鶏肉にほうれん草のペーストが乗っていました。ほうれん草のペーストは野菜特有の青臭さなどが全くなくて、野菜の苦手な方でも食べやすかったです。

もう一つの食事メニュー「スープセット(800円)」には、キノコのスープと、ニンジン1本分をまるごと使ったスープがあります。どちらも野菜たっぷりのスープなので野菜が不足気味だと感じる方にはピッタリです。お粥またはスープはテイクアウト(600円)もできます。ちなみに、テイクアウトは喫茶コのSNS(LINEまたはFacebook※1)から予約すると、その日によって異なりますが、鴨肉や鶏肉などのお肉や玉子、お野菜などのトッピングサービスの特典がありますよ!

喫茶店のスタッフさんは、「野菜を取ろうと思うと、皮をむいたり切ったりと仕込みや準備に手間が掛かります。忙しい方にとってその時間は困りごとの一つ。けれど、体のためにはしっかり栄養も取ってもらいたい。プラス、見た目もおしゃれに、何よりもおいしく召し上がっていただくのが一番!と思って作っています」と教えてくださいました。

冷たいお飲み物(600円) / 滋養ジュース

次に、ビワエキス、ローヤルゼリー入りの栄養たっぷり滋養ジュースもいただきました。滋養と聞くと薬っぽい独特な味がするのかと想像していましたが、想像とは全く異なりました。炭酸がきいて柑橘系ジュースのような味わいです。スッキリとしてとても飲みやすかったです。

添えられた金柑といちごの酸味が最高!口の中がさっぱりとして良いアクセントでした。「滋養ジュースはお肌にも良いよ」と喫茶店のスタッフさんから教えてもらったので、気になる方はぜひ飲んでみてくださいね。

ご紹介したメニューの他に、コーヒーやジャスミン茶などの「温かいお飲み物(600円)」や「デザートセット(900円)」もあります。

さらに、2021年4月から新メニューの「ピクニックセット(1,000円+ポット代金1,000円)」もスタート。テーブルにもなるケースに、お粥またはスープ、飲み物、お菓子が入ったセットです。飲み物を入れるポットなどセット一式を返却するとポット代金の1,000円は返金されます。ピクニックを楽しんだ後は、洗わずにそのまま返却してOKなので、手間も掛からず楽ラクです。ぜひ利用してみてください。

さらに、店内には「お手紙セット(200円)」が常設されていました。

封筒と便せん(1~2枚組)のセットで、その時々で異なる絵柄は“一期一会”。

インクとペン(万年筆、ガラスペン)は貸し出されているので、その場で手紙を書くこともできます。あまり人と会うことができないコロナ禍の今だからこそ、大切な人へ感謝の気持ちを綴ってみてはいかがでしょうか。

天雲さんは 
「薬局も喫茶店もご予約いただけると嬉しいです。予約されていない方ももちろん利用できますが、待ち時間をいただく場合がございます。
薬局は、ご利用者さまに寄り添ったサービスをご提供できるよう、カルテをお作りしています。はじめてご利用の方は少しお時間をいただきますが、処方箋のお薬以外のお薬、サプリメントの販売、定期的に使用されているお薬、各種ご相談については事前に教えてくださると、とても助かります。
喫茶店は、薬局に御用のない方でもご利用できます。お気軽にお越しください」と、優しい笑顔でお話してくださいました。

薬に関する不安や悩みを相談できる薬局として、ひと息ついて安らげる喫茶店として、生活にそっと寄り添ってくれる「ヨルモカ薬局」と「喫茶コ」。ぜひ足を運んでみてください。

ヨルモカ薬局】

【住所】 秋田市千秋久保田町5-52
【TEL】 018-811-3708
【FAX】 018-807-5639
【営業時間】 10:00~14:00、16:00~20:00
【定休日】 日曜、月曜、祝日 その他、研修のため臨時休業の場合あり。
【ホームページ】 https://www.yorumoka-co.com

【喫茶コ】

【住所】 秋田市千秋久保田町5-52
【営業時間】 10:00~14:00、16:00~20:00
​【定休日】 日曜、月曜、祝日 その他、臨時休業の場合あり。
【駐車場】 店舗前2~3台・無料 ※ヨルモカ薬局と共有
【席数】 全8席(テーブル6席、カウンター2席)
【ホームページ】 https://www.yorumoka-co.com


取材日:2021年4月28日
※価格は全て税込です。

※1.LINEは、LINE株式会社の登録商標です。Facebook は、Facebook,inc.の商標または登録商標です。

この記事を書いたライター

ライフ編集部

秋田県を中心に生活のおもしろお役立ち情報をお届けします。

このライターの書いた記事をみる

この記事が気に入ったらいいねしよう!

関連記事

LIFEのカテゴリ

カテゴリランキング