秋田発!生活のおもしろ情報満載

NSES日鉄環境プラントソリューションズ株式会社

遊ぶ

遊ぶ情報を発信しています。

カピバラの入浴シーンにキュン!大森山動物園「雪の動物園」がアツイ!

2022-01-25

大森山動物園(秋田市浜田)は、他県からもファンが訪れるほどの人気スポットですが、実は冬も営業していること、みなさんはご存じでしたか?今回で16回目となる人気の「雪の動物園」、2022年は1月8日(土)から2月27日(日)までの期間、土・日・祝限定で営業中。冬にしか見ることのできない動物の貴重な姿も味わえる「雪の動物園」。今回は5つの見どころをご紹介します♪

動物園の職員のみなさんは、来場者に楽しんでいただこうと、エサやり体験やどうぶつ解説などさまざまなイベントを企画。年々来場者数も増え続け、昨シーズンは期間中2万人近い方にお越しいただいたそうです!

【干支展】
場所・ミルヴェ館

毎年恒例となっている、干支をテーマにしたパネル展です。2022年の干支は園内でも人気の高いトラ。トラの情報満載な空間になっています!同園で2019年に生まれたアムールトラの4つ子(令・和・風・月)の成長記録ムービーの上映や、園内のアムールトラの家系図や写真、野生のトラの現状が書かれたパネルの展示など、盛りだくさんです。とても見やすくてかわいらしいパネルは職員の方々の手づくりということでそちらにも注目です!

設置されていた「トラクロスワード」にわたしも挑戦してみましたが、簡単に解けるものから難問まで揃っていてなかなかおもしろい!ぜひチャレンジしてみましょう。ちなみに、現在園内にいるトラは、4つ子のお母さん「カサンドラ」と4つ子のうちの1頭「令」の計2頭。1日1頭ずつ、交代で展示されているそうですので、どちらのトラに会えるかは行ってからのお楽しみ♪

【カピバラの湯っこ】
場所・カピバラ展示場
時間・10:00〜11:30

ネズミの仲間である「カピバラ」は、そのフォルムや憎めない顔立ち(笑)に、「見ているだけで癒やされる!!」「何時間でも眺めていられる」と注目を集めている動物です。もともと温暖な地域に生息しているため、寒いところが苦手。寒い時期はあったか〜い温泉(約40℃)に入って体を温めるのが大好きなんだそうです。そこは人間もカピバラも同じなんですね。雪降る中、みんなで体を寄せ合いながら温泉に浸かる姿にキュン!頭の上にタオルを載せてあげたい!なんなら一緒に入りたい!!「いや〜、今日の湯っこのあんべいいなー!(今日の湯加減ちょうどいいな!)」と言っているような(笑)、カピバラたちの入浴シーン、ぜひ生でご覧ください!!

 

【ポニーとトナカイの園内散歩】
場所・各展示場周辺よりスタート
時間・大森山動物園HPにて当日ご確認ください

「雪の動物園」恒例イベントとなった園内散歩。ポニーやトナカイが園内をお散歩している様子は、通常の営業期間では見ることのできない貴重な光景です。ポニーやトナカイのゆったりとした速度に合わせて一緒に園内をお散歩できるチャンスですので、お見逃しなく!時間は当日HPにて確認してくださいね!写真も近くで撮れるので、お子さんは特に喜びそうですね♪

【猿団子】
場所・サル山

冬の風物詩「猿団子」!!!すみません、わたし「猿団子」という言葉を初めて聞きました。「それおいしいもの?」と、すぐ食べ物につなげてしまう、食いしん坊なわたしの想像をはるかに超え、気絶しそうなほどかわいい「団子のようなサルたち」がこちら!

通常の開園期間に訪れると「ギャーギャー」「キーキー」と悲鳴を上げ、ケンカが多いサルさんたちですが、寒い時期は肩を寄せ合い、みんなでギュー!!!!これはぜひぜひ実物をご覧いただきたい!ただし、本当に寒い日は屋内にこもっているそうなので、「見れたらラッキー!」と思ってください。

 

【フクロテナガザルの赤ちゃんの愛称募集】
場所:サル舎〜天空の楽猿〜

母親「ワタル」と父親「パパイヤ」の間に、2021年11月24日に生まれたフクロテナガザルの赤ちゃんの愛称を募集しているそうです!2021年3月の新サル舎のオープンに合わせて、大森山動物園に新しく仲間入りした「フクロテナガザル」ですが、同園初となる赤ちゃんの誕生に、フクロテナガザルファンのみならず、秋田県民がザワザワ!

サル舎に設置された専用用紙に愛称と由来を記入するだけですのでぜひ応募してみましょう。性別はまだ分からないので、オスメスどちらにも合う愛称を考えてくださいね!募集受付は2022年2月27日(日)まで。2022年3月19日(土)の通常開園スタートの日に命名式を行う予定だそうで、見事愛称が選ばれた方にはプレゼントもあるそうですよ。

 

みなさんいかがでしたか?動物園スタッフの皆さんは日々、週末や祝日に向けて着々とお客様を迎える準備に追われているそうです。今年は特に、雪が多いので、除雪作業もまた骨の折れる仕事のひとつになっているとか。
新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりとし、ぜひご家族、カップル、ご友人などと共に「雪の動物園」へ足を運んでみてくださいね♪

ーーーーーーーーDATAーーーーーーーー

秋田市大森山動物園 「雪の動物園」

【住所】秋田県秋田市浜田字潟端154
【電話】018-828-5508
【開園時間】2022年2月27日(日)までの土・日・祝 ※期間中の平日は休園
                  10:00〜15:00 ※入園は14:30まで(通常の営業期間とは開園時間が異なります)
【HP】https://www.city.akita.lg.jp/zoo/index.html
※入園料など詳しくはHPをご確認ください。
※イベントは都合により中止や変更になる場合があります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに今シーズンの「雪の動物園」がオープン直後の1月10日(月・祝)は、お天気が良かったこともあり、2,500名近いご来場者が訪れたそうですよ!!

 

 

 

 

この記事を書いたライター

ライフ編集部

秋田県を中心に生活のおもしろお役立ち情報をお届けします。

このライターの書いた記事をみる

この記事が気に入ったらいいねしよう!

関連記事

LIFEのカテゴリ

カテゴリランキング