企業
秋田県内の企業のご紹介
秋田県内の企業のご紹介
和菓子、洋菓子、パン製造販売、喫茶
array(5) { [0]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "132" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(102) "夏のお菓子といえば【お菓子のくらたの「あんみつ」】!涼やかな味わい!" ["start_date"]=> string(10) "2018-07-03" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "3" ["post_body"]=> string(4908) "愛されて30年!お菓子のくらた【あんみつ】が販売中!ひんやりと心地よい神津島産の天草から作られた寒天とコクのある自家製自家製こしあんがたまらない!
創業163年のお菓子のくらたから、夏限定商品の「あんみつ」が販売されています。創業163年??江戸時代にペリーが来航した年からくらたは創業をスタート。すごいです!そんなお菓子のくらたの夏の定番商品といえば「あんみつ」。
あんみつの特徴として、原材料が100%国産。特に注目したいのが、寒天。日本で最良の天草の産地と言われている神津島(東京都、伊豆諸島の三宅島より本州寄り)の天草を使っており、角寒天、粉寒天などから作られるあんみつとは違い、風味が格段に違うとのこと。天草は全国各地で取れますが、神津島の天草は気候や海流などの条件が天草にもっとも適しているのだそう。他産地の天草より3〜5倍以上高価で質がいい天草を使用しています。
▼こちらが最高級の神津島産の天草
▼通常販売されているパッケージはこちら
1個 360円(税込)寒天だけではなく、黒蜜の黒糖は沖縄の波照間島産、あんこの小豆は北海道十勝産、みかんは和歌山産、さくらんぼは山形産、というように国産100%は当然だが、それぞれの素材も高品質で、組み合わさるとまさに夏のお菓子の宝石箱や〜(笑)
あんこにもこだわりが…
▼北海道十勝産の小豆
▼工場であんこを仕込んでいる職人さん
糖度60%の程よく上品な甘さのあんこです。60分煮て作られています。くらたのあんこは全部で50種類ほどだそう。お菓子に合わせて、種類や糖度を変えて作られています。
▼こだわりの「こしあん」
▼テレビCMがこちら
お菓子のくらたでは、夏向けの商品を多数ご用意しています。まずはこちら
▼季節のフルーツ大福(キュウイ大福)
1個 300円(税込み)
キュウイ半分がまるごと入った大福です。季節ごとにフルーツが変わりますが、この季節はキュウイ。キュウイの甘酸っぱさと、白あんの甘さがマッチして上品な味わいの逸品です。
▼水ようかん ・抹茶(左)・栗かのこ(中)・こしあん(右)
全て1個 200円/8個入り1,650円/12個入り2,450円
夏の風物詩の水ようかんは、みずみずしくて、優しい甘さが特徴な味わいです。その他にも、秋田の6つの蔵の銘酒を使った「秋田ほろよい酒ゼリー 銘酒物語」や、果樹園のとれたてフルーツをゼリーの中にとじ込めた「果樹園ゼリー」、それぞれを詰め合わせもありますので、秋田県内のくらた各店にて販売されておりますので、足を運んでみてはいかがでしょうか?
" ["post_digest"]=> string(0) "" ["post_image"]=> string(93) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/kurata/anmitsu/kuratamain.jpg" ["access_count"]=> string(5) "11090" ["m_access_count"]=> string(2) "81" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2016-06-17 13:56:43" ["updated"]=> string(19) "2018-07-03 17:19:27" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(2) "99" ["editor_post_id"]=> string(3) "132" ["company_id"]=> string(2) "76" } } [1]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "151" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(133) "お菓子のくらた【おばこナひでこナ】がAGF「珈琲♡和菓子アワード2016」金賞和菓子秋田県代表に!" ["start_date"]=> string(10) "2016-08-01" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "1" ["post_body"]=> string(14364) "お菓子のくらたの【おばこナひでこナ】がAGFが開催した「 珈琲♡和菓子アワード2016」で秋田県代表の金賞を受賞!
「おばこナひでこナ」は、秋田民謡を題材にした秋田県の伝統銘菓。秋田民謡の「秋田おばこ」と「ひでこ節」を題材にした、黒砂糖餡と白味噌餡の二種の焼き菓子。一口ほおばると、黒砂糖と白味噌の懐かしい味わいが口いっぱいに広がりお茶請けにもコーヒーのお供にも最適な和菓子です。そんな名菓でもある「おばこナひでこナ」がこの度、AGF取材の「 珈琲♡和菓子アワード2016」で見事秋田県代表である金賞を受賞した。お菓子のくらたは、嘉永六年(1853年)創業、お茶請けに、ご贈答に、また秋田のお土産として愛されています。
珈琲♡和菓子アワードとは?珈琲と和菓子は、実はとてもよく合う!このことをもっと多くの方々に知っていただき、珈琲と和菓子を一緒に愉しんでいただくために、今年から開催されるアワードです。珈琲と共に、和菓子文化がますます盛り上がり、やがてはそれが、地域活性化にもつながっていくことを目指しています。
引用:http://sen.agf.jp/秋田伝統名菓「おばこナひでこナ」が愛される理由とは?
発売されたのは、先代の5代目の時なので、今から約53年前。「あんこを詰めたバター生地をアルミホイルで包みこんでそのまま焼き上げる」という、当時としては画期的な新しい製法で作られ、たちまち秋田県は基より県外にも人気商品となりました。
アルミホイルで包まれていることで、しっとりと仕上がり、上品な味わいに。日持ちも長くなるだけでなく、手でそのまま食べれるという気軽さも老若男女に受けた理由だと思います。それ以来、地元秋田のふるさとの味として愛され続けています。
さらに小麦粉は数年前から地元秋田産に、黒砂糖は沖縄波照間産、白味噌は京都と、全国から最上のものを取り寄せています。不作の年は高騰することもありますが、そんな時も髙くても味を変えないためにも良いものを仕入れているそうです。イメージや歴史に決してあぐらをかくことなく、常にまじめにきちんと良いものをつくり続けてきたことが、地元で長く愛される秘訣かもしれません。
「おばこナひでこナは、もともと珈琲に合うように作られたお菓子なんです」
そうなんです。今回「 珈琲♡和菓子アワード2016」に選ばれたのは偶然ではなくて、商品誕生の裏には、しっかりとした理由があったみたいですね!
そんな「おばこナひでこナ」に合わせたAGFの珈琲がこちら「和菓子を愛する珈琲、煎(せん)」
芳醇で華やかな印象と絹のように澄んだ後味が特長の「淡麗薄口珈琲」と、香ばしい薫りと上質なコクが織りなす奥行きのある味わいが特長の「香醇濃口珈琲」の2品。くらたの店頭でも購入できるみたいなので、是非、おばこナひでこナと一緒に購入してお試しください!編集部でも実際に試しましたが、これが本当に合います!
そうそう!LIFEの人気キーワードと言えば「秋田美人」です。そんな秋田美人の女の子たちが、インスタでこの「おばこナひでこナ」♡「珈琲」の組み合わせを楽しんでいたので紹介します!
秋田美人の子たちがおすすめしていると試したくなるのは何故だろう?おばこナひでこナは本当にコーヒーに合いそうです。
そんな「おばこナひでこナ」を販売しているお菓子のくらたでは、「おばこナひでこナ」が入った限定のお中元ギフトが販売中です。最近は、県外でがんばっている息子、娘、その家族にお母さんがお中元ギフトを郵送で送っている方が多くなっているみたい。お友だちやお世話になっている方にくらたのお中元はいかがですか?
▼夏ギフト(大)おばこナ5個、ひでこナ5個、水ようかん8個(あずき3個・抹茶3個・栗かのこ2個)3,200円
▼夏ギフト(小)おばこナ3個、ひでこナ3個、水ようかん8個(あずき3個・抹茶3個・栗かのこ2個)2,580円
▼夏ギフト ばうむ&ゼリー 醤油ばうむ(カット)12個、果樹園ゼリー3個 3,150円
▼夏季限定詰め合わせ(小) おばこナ1個、ひでこナ1個、醤油ばあう(カット)2個、水ようかん2個(あずき・抹茶)、きいちご2個、ごまみそずい2個、果樹園ゼリー3個 2,500円
▼夏季限定詰め合わせ(大) おばこナ2個、ひでこナ2個、醤油ばあう(カット)2個、水ようかん3個(あずき・抹茶・栗かのこ)、ごまみそずい2個、果樹園ゼリー3個、千秋苑10個 3,500円
" ["post_digest"]=> string(735) "お菓子のくらたの【おばこナひでこナ】がAGFが開催した「 珈琲♡和菓子アワード2016」で秋田県代表の金賞を受賞! 「おばこナひでこナ」は、秋田民謡を題材にした秋田県の伝統銘菓。秋田民謡の「秋田おばこ」と「ひでこ節」を題材にした、黒砂糖餡と白味噌餡の二種の焼き菓子。一口ほおばると、黒砂糖と白味噌の懐かしい味わいが口いっぱいに広がりお茶請けにもコーヒーのお供にも最適な和菓子です。そんな名菓でもある「おばこナひでこナ」がこの度、AGF取材の「 珈琲♡和菓子アワード2016」で見事秋田県代表である金賞を受賞した。" ["post_image"]=> string(102) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/kurata/obakonahidekona/kuratabijin.jpg" ["access_count"]=> string(4) "2405" ["m_access_count"]=> string(3) "468" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2016-07-26 17:04:31" ["updated"]=> string(19) "2016-08-01 17:48:06" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(3) "109" ["editor_post_id"]=> string(3) "151" ["company_id"]=> string(2) "76" } } [2]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "259" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(78) "【お菓子のくらた】はじめてのチャレンジ【水ようかん】" ["start_date"]=> string(10) "2018-07-28" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "3" ["post_body"]=> string(8974) "
夏ですね。
秋田でも暑い日々が続いていますね。こんなときに食べたくなるのがひんやりとした冷たいスイーツ!アイスやかき氷やスイカなどなど色々ありますが…みなさんお忘れではないですか?
まずはこちらをご覧ください。
秋田の老舗 お菓子のくらたの夏の定番商品『水ようかん』。そう、日本の夏の風物詩といえば水ようかん!
水ようかんって甘すぎる、そんなイメージをお持ちの方もいるかもしれません。こちらは小豆本来の香りが感じられる優しくてさっぱりとした味わいが特徴。そしてくらたの水ようかんは、北海道十勝産の小豆など厳選された国産原材料で作られていてとっても安心・安全!お子さんのおやつにもぴったりです。
和菓子ってあんまり馴染みがない、そんな人もいるかもしれませんね〜。そこで今回のLIFEは夏休みのちびっこたちにくらたの「水ようかん」を初体験してもらおう!題して【はじめてのチャレンジ〜お菓子のくらた・水ようかん編〜】!それでは張り切って参りましょう!
はじめての水ようかん
「まだ食べちゃだめ?」水ようかん初体験のふみかちゃん。水ようかんってどういう味なのかな?と待ちきれずにそわそわ…。
初めての水ようかん。お味は?
「おいし!!!」
抹茶味にもチャレンジ!
同じく初めてのまどかちゃんもぱくり。つるんと食べやすく優しい甘さの水ようかんはお子様にも大好評です♪食べやすいサイズなのもいいんですよね。
楽しくアレンジ!水ようかんアラモード
お次は一手間加えた水ようかんのアレンジをご紹介
ホイップクリームとフルーツを用意して
楽しくトッピングしたら…
水ようかんアラモードのできあがり♪
こちらも、おいし〜!これならお手軽にできちゃいますね!あんことホイップクリームって意外と合うんです。水ようかんの甘さがあるのでクリームは甘すぎないものがおすすめですよ。
からのカップで作る、オリジナル風鈴
食べ終わったカップを利用して夏らしいアイテムを一緒に作ってみましょう♪
用意するものはこちら!
・シール
・油性マーカー
・マスキングテープ
・色紙
・スパンコール
(いずれも好きな色や柄、キャラクターのものを)・はさみ
・たこひも
・キリや千枚通し
・のりやボンド
・鈴それではレッツスタート!
カップに好きなようにデコレーションします。
色紙も同じくデコレーション!
最後にカップの底と色紙の上部に穴をあけ、たこひもを通して鈴を一緒にくくりつけて…
完成!
夏休みの工作にいかがでしょうか。作るときは必ず大人と一緒に、ケガのないように気をつけて楽しく作りましょうね
どうだったかな?
初めての水ようかんチャレンジ、大成功です!
みなさんもこの夏はくらたの水ようかんを家族みんなで召し上がってみてはいかがでしょうか♪
◆お菓子のくらた
▼水ようかん
ご協力してくださったお菓子のくらたでは、水ようかんの他にも夏にぴったりの商品を多数販売しております!
▼秋田ほろよい酒ゼリー 銘酒物語(めいしゅものがたり)
秋田が誇る6つの酒蔵の日本酒の香りがふんわりと感じられる大人なゼリーです。凍らせてシャーベットも◎!
▼あんみつ
くらたの夏限定スイーツの大定番!お持ち帰りもできます。
秋田県内のくらた各店にて販売されておりますので、みなさんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。くらたの涼スイーツでひんやりとおいしく夏を乗り切りましょう♪
" ["post_digest"]=> string(198) "まだまだ暑い夏が続きます。夏に美味しい涼スイーツといえばアイスにかき氷にスイカに…水ようかん!つるんとおいしく、たのしく召し上がれ!" ["post_image"]=> string(97) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/kurata/20170808mizuyoukan/top.jpg" ["access_count"]=> string(4) "6057" ["m_access_count"]=> string(2) "67" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2017-08-08 15:17:09" ["updated"]=> string(19) "2018-07-31 14:46:18" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(3) "193" ["editor_post_id"]=> string(3) "259" ["company_id"]=> string(2) "76" } } [3]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "342" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(99) "暑~い夏に涼しい美味し~いスイーツを!【お菓子のくらた あんみつ】" ["start_date"]=> string(10) "2019-07-29" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "3" ["post_body"]=> string(5474) "【夏季限定】お菓子のくらた「あんみつ」が好評発売中!イチオシのスイーツもめじろ押し!
お菓子のくらたから、夏季限定商品の「あんみつ」が販売されています!「お菓子と言えばくらた」「お中元などの贈り物にはくらたのお菓子」すっかり秋田県民にはお馴染みになっていますよね、、、それもそのハズ!お菓子のくらたが創業したのは‘‘明治14年‘‘!今が‘‘令和1年‘‘なので、、、なんと今年で創業166年になります。ずっと昔から愛され続けてきてるお菓子屋さんです。そんなくらたの商品の中でも人気ナンバー1なのが、そう、「あんみつ」なんです!くらたのあんみつは30年程前から夏季限定商品として販売されてきました。今年も8月末までの販売予定です!
くらたのあんみつの特長は‘‘国産の原材料‘‘にこだわっているところです。特に注目なのが、寒天です。伊豆諸島神津島産の天草(テングサ)から作られる寒天は、弾力や香りが他産地の天草から作る寒天に比べ格段に違うとのこと。「ぷるぷるモチモチ」で尚かつ格別の風味の寒天がこのくらたのあんみつの特長なのです!オススメの食べ方は、良く冷やしたあんみつに黒蜜をた~っぷりかけていただくことだそうです。寒天の風味や食感とフルーツの酸味、黒蜜の絶妙な甘さがマッチング!なんとも言えない幸せが口の中に広がります。
▼現在販売されているパッケージがこちら
一個400円(税込)
夏季限定商品が他にもたくさん
イチオシ商品をお菓子のくらた山王店 佐々木舞衣さんにご紹介してもらいました!
佐々木さん「くらたでは、あんみつ以外にも夏季限定のイチオシ商品を取り扱っております。夏の風物詩‘‘水ようかん‘‘はみずみずしくて優しい甘さが特徴的な味わいです」
左から、抹茶・栗かのこ・小豆 一個210円(税込)
佐々木さん「他にも、秋田の6つの蔵の銘酒を使った‘‘秋田ほろよい酒ゼリー 銘酒物語‘‘もオススメです」
写真は6個入り 1,900円(税込)
佐々木さん「期間ごとに中のフルーツが変わる‘‘フルーツ大福‘‘も人気です。今の期間はキウイ大福です。白あんの優しい甘さとキウイの甘酸っぱさがいい相性で、こちらも8月末までの期間限定です。」
一個350円(税込)
佐々木さん「期間限定ではないですが、クッキー‘‘きいちご‘‘もオススメです!」
一個110円(税込)
たくさんご紹介いただき、ありがとうございました!ほんとにいっぱいお菓子が並んでいました。
あんみつ、水ようかん、ゼリーなどフルーツのものやクリーム系まで種類も豊富です。この夏にピッタリ!お菓子のくらた、「あんみつ」を是非お召し上がりください!
" ["post_digest"]=> string(273) "お菓子のくらたから、夏季限定商品の「あんみつ」が販売されています!「お菓子と言えばくらた」「お中元などの贈り物にはくらたのお菓子」すっかり秋田県民にはお馴染みになっていますよね、、、" ["post_image"]=> string(89) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/kurata/anmitsu/KURATA.jpg" ["access_count"]=> string(4) "5495" ["m_access_count"]=> string(2) "20" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2019-07-28 19:06:59" ["updated"]=> string(19) "2019-07-28 19:06:59" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(3) "258" ["editor_post_id"]=> string(3) "342" ["company_id"]=> string(2) "76" } } [4]=> array(17) { ["editor_post_id"]=> string(3) "383" ["editor_id"]=> string(1) "6" ["post_title"]=> string(94) "お待たせしました!【お菓子のくらた あんみつ 】で夏を楽しもう♪" ["start_date"]=> string(10) "2021-08-11" ["end_date"]=> NULL ["end_date_day"]=> string(2) "30" ["post_category_id"]=> string(1) "3" ["post_body"]=> string(8195) "
【夏の大定番!】30年以上愛される、こだわりのあんみつが好評販売中!
暑い夏の昼下がり。のんびりと過ごすひと時に甘いものはいかが?今年もお菓子のくらたから、夏の風物詩”あんみつ”が好評販売中です!
8月某日、取材班が店舗へ取材に行くと
「あんみつ4つください~」
「あんみつ2つと○○と~」
と、取材中に来店されたお客様のほとんどがあんみつを買っていくほどの、圧倒的な人気を誇るこのあんみつ。
どうしてこんなに人々に愛されているのか、調査してみました!
お菓子のくらたのあんみつのこだわりポイントは、ずばり寒天!!日本で最良の天草の産地と言われている、伊豆諸島にある神津島(こうづしま)の天草から寒天を作っています。
天草自体は日本全国各地で作られているそうですが、気候・海流になどの条件が最も天草に適しているため”日本一の天草”と言われているとのことです。
お値段も他の産地のものとは別格扱いで、常に他産地の3~5倍以上高値とのこと!そんな高級な寒天をお手頃価格で食べられるとは・・・くらたさん、ありがとうございます(泣)
寒天だけではありません!なんと甘夏やさくらんぼ、あんこや黒蜜も国産の厳選食材を使用。こんな厳選食材をお手頃で食べられるとは・・・くらたさん、本当にありがとうございます。(大事な事なので2回言いました。)
くらたさんおススメの食べ方は、黒蜜を「これでもか!」というほど、たっぷりとかけていただくのがおススメとのこと。あんみつは1個450円(税込)9月15日までの販売ですので、食べたい方はお早めにお近くのお菓子のくらた各店へ!!
【第3弾!】涼菓フェア開催中!【~8/31まで】
お菓子のくらた各店では現在、涼菓フェアを開催中です♪毎年大好評の”キウイ大福”をはじめ、新作ケーキも2種類登場!
キウイ大福 1個360円(税込)
”ピーチティー”は口どけの良い桃のムースとアールグレイのミルクティームースの香り高い、すっきりとした味わいが特徴です。
ピーチティー 1個390円(税込)
”グレープフルーツのタルト”はさわやかなグレープフルーツムースの上に、フレッシュなピンクグレープフルーツがたっぷりと乗ったタルトです。
グレープフルーツのタルト 1個380円(税込)
第2弾商品のレモンばうむやコーヒーゼリーも絶賛販売中ですよ♪
【まだまだあるぞ!】夏季限定のイチオシ商品を紹介♪
ここからは、数ある夏季限定のイチオシ商品をどんどん紹介していきますよ~♪皆さん、メモのご用意を!!まずご紹介するのはこちらも夏の風物詩である”水ようかん”。みずみずしくて、優しい甘さが特徴な味わいです。
左から 抹茶・栗かのこ・小豆 1個210円(税込)
そして、果樹園のとれたてフルーツをゼリーの中に閉じ込めた”果樹園ゼリー”
果樹園ゼリー 写真はさくらんぼ・みかん・ぶどう 1個350円(税込)。他にも白桃やラ・フランス、白桃&チェリーなど様々な種類をご準備していますよ♪
滑らかな舌触りが特徴の”ところてん”は暑い日が続く今の時期にぴったり!
たれと黒蜜の2種類から選ぶ事が出来るところてんは1個280円(税込)
こちらも夏らしい”レモンどら焼き”。くらたさん曰く「そのまま食べても美味しいですが、夏なので凍らせて食べても美味しいですよ♪」とのこと。これはどちらも試してみたいですね!
レモンどら焼き 1個160円(税込) お手頃価格なので、2つ買っておススメの食べ方も試してみては?
沢山ご紹介してまいりました夏季限定おススメ商品。「どれにしようか迷っちゃう!!」そんなあなた!答えは簡単!!何度もお店に通って、食べたいものを全て制覇しちゃいましょう♪
【離れて暮らすあの人へ】秋田の夏を届けよう!
コロナ禍の中迎えるお盆休み。秋田に帰省したい、だけど、今年も帰省は難しそう…。そんな人も多いはずです。そこで!秋田を離れて暮らすあの人へ、秋田の夏を届けませんか?お菓子のくらた各店では、店頭・ネットにて商品の発送が可能です。
先ほどご紹介した水ようかんや果樹園ゼリーはもちろん、くらたの定番商品も発送OK!ネットからのご注文も便利ですが、店頭ではお好きな商品を詰め合わせて発送してくれるので、お贈りする方の好みに合わせることが可能です。ぜひお店であんみつや涼菓フェアの商品を買いつつ、秋田に思いを馳せているあの人へ贈り物を届けませんか?
◎店頭◎
お近くのお菓子のくらた各店へ!店舗一覧はこちら http://www.okashinokurata.com/company/shop.html
◎ネット通販◎
お菓子のくらた(通販サイト) http://www.okashinokurata.com/
お菓子のくらた(楽天市場店) https://www.rakuten.co.jp/okashinokurata/
" ["post_digest"]=> string(266) "夏の大定番!30年以上愛される、こだわりのあんみつが好評販売中!美味しさの秘密に迫ります!また、現在開催中の涼菓フェアをご紹介♪さらには夏季限定のイチオシ商品もたくさん紹介します!" ["post_image"]=> string(91) "//life-fun.info/storage/9bf31c7ff062936a96d3c8bd1f8f2ff3/images/kurata/anmitsu/IMG_2403.JPG" ["access_count"]=> string(5) "12342" ["m_access_count"]=> string(3) "172" ["visible"]=> bool(true) ["deleted"]=> bool(false) ["created"]=> string(19) "2021-08-11 09:23:39" ["updated"]=> string(19) "2021-08-11 09:37:51" ["EditorPostsCompany"]=> array(3) { ["editor_posts_company_id"]=> string(3) "274" ["editor_post_id"]=> string(3) "383" ["company_id"]=> string(2) "76" } } }
運営会社 | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ | 記事・広告掲載について
Copyright © LIFE, Inc. All Rights Reserved.